7/31(木) 厚愛地区「生徒リーダー養成会」!
7/31(木)、七沢自然ふれあいセンターで開催された、厚木愛甲地区「生徒リーダー養成会」の様子です。本校の2年生と1年生の代表生徒5名が出席。他校の代表生徒と交流を深めながら、学校をよりよくするためにはどのようにすればよいかについて、研修をおこないました。開会式の後、アイスブレーキング・ゲームをおこない、心をほぐした後、班ごとに宿泊棟に分かれ、各校それぞれ行われている生徒会活動について、意見交換を行いました。各学校の良いところや課題点、リーダーとして感じている改善すべき点などについて話し合い、より良い生徒会活動のあり方を学びました!
7/25(金) 水泳部・厚愛大会!
7/25(金)、荻野運動公園・プールにて、水泳部が厚木愛甲地区総合体育大会に出場しました。今年の水泳部は、校地内の工事の影響やプールの止水弁の不具合による工事のため、例年よりプールを使った練習の開始が遅くなりましたが、大会当日は、自己ベストを目指し、一生懸命泳ぎました。標準タイムをクリアした選手は、8/2(土)に行われる県央ブロック大会に出場します!
7/25(金) 県央吹奏楽コンクール!
7/25(金)、厚木市文化会館でおこなわれた、県央吹奏楽コンクールの様子です。当日は体育館にて練習をした後に、会場へ出発。正門ではたくさんの先生方とソフトボール部の生徒の温かい声援に見送られ、いざ出発。大会の結果は、見事に「金賞」。そして、県大会へ出場する「県央地区の代表」にも選出されました!
7/23(水) 女子バスケットボール部・県央大会!
7/23(水)、本校の体育館にて、女子バスケットボール部が県央ブロック総合体育大会に出場しました。負ければ3年生が引退となるこの試合。対戦相手は強豪の大和市立下福田中学校。相手の素早いパス回しやスキのないディフェンスに苦戦します。リバウンドの支配率も相手がリードし、第1ピリオドから点差が開きます。それでも、今までの練習の成果を十分発揮し、徐々に点数を重ねていきますが、力及ばず敗戦。3年生の最後のゲームとなりました。目には涙...。それでも、最後まであきらめず、ボールを追い続けた3年生の姿は、後輩たちの目に焼きつきました。お疲れさまでした!
7/23(水) バドミントン部・県央大会(団体戦)!
7/23(水)、綾瀬市民スポーツセンターにて、バドミントン部が県央ブロック総合体育大会の団体戦に出場しました。トーナメント方式でおこなわれた初戦、対戦相手は大和市立有馬中学校。どの試合も練習の成果を十分に発揮することができ、初戦は見事に勝利し2回戦に進出。2回戦の相手は依知中学校。初戦の勢いを保ちながら試合に臨みましたが、力及ばず、2回戦で敗退。次は、明日7/24(木)の個人戦に臨みます!
7/22(火) ソフトテニス部・県央大会(団体戦)!
7/22(火)、南毛利スポーツセンターにて、ソフトテニス部が県央ブロック総合体育大会の団体戦に出場しました。対戦相手は大和市立光が丘中学校。ゲーム序盤は、安定した試合運びで主導権を握るも、相手チームも徐々にペースをつかみ、一進一退の攻防が進みました。ゲームの後半は、相手もしっかりとしたストロークにより点数を奪われ、惜敗。残念ながら3組とも、勝利することができず、試合終了。この試合で、3年生が引退となりました。3年生の皆さん、お疲れさまでした!
7/21(月) 陸上競技部・男子2年100mで見事関東大会出場決定!
7/21(月)、レモンガススタジアム平塚にて通信陸上神奈川県大会がおこなわれ、本校から男子2年100mに出場した選手が第2位となり、見事、関東大会出場を決定しました。この大会の前の7/6(日)に行われた神奈川県選抜陸上大会では、第3位に入賞することができました。そのため、自分の力を十分発揮できれば、関東大会出場のチャンスはあるのでは、と思われていました。
そして迎えた通信陸上神奈川県大会。この大会の結果で、関東大会出場の選手が決まります。予選は、後半が思うように伸びませんでしたが、決勝へ進出。そして決勝では、スタートが上手くいっただけでなく、後半も予選よりも失速せずフィニッシュ。追い風参考記録ながら11.21を記録し、第2位となりました。その結果、8/7(金)~8/8(土)に栃木県のカンセキスタジアムとちぎでおこなわれる関東大会の出場を決めることができました!
7/21(月) ソフトボール部・県央大会!
7/18(金) 1学期「最後の学活」!
1学期の終業式が終わり、各教室では1学期「最後の学活」がおこなわれました。教室前の廊下では、担任の先生から個別に「通信票」が渡され、1学期の良かったところや、2学期に向けて夏休みに取り組む内容など、話を受けていました。学習室では、1学期に教室で育てた「水耕栽培」を見せてくれました。いよいよ、明日から夏休みがスタートします!
7/18(金) 1学期「終業式」!
1学期の終業式の様子です。1年生・2年生・3年生の各代表生徒が、1学期の反省と2学期に向けての目標を語り、生徒会代表生徒から1学期の成果と課題、そして夏休みの過ごし方等の話しがありました。式の終わりに、全校生徒で校歌を歌いました!
7/17(木) 校長室「特別・大掃除」!
日常の掃除場所ではない校長室。今日の大掃除では、特別に校長室の「特別・大掃除」がおこなわれました。会議用の長机、パイプ椅子、来賓用のソファーなど、すべてを廊下に出し、清掃開始。パイプ椅子がタイルに擦れた黒い跡やソファーの後ろの埃まで、細かいところまでキレイにし、校長室はピッカピカ。お客様が来校されても、気持ちよくおもてなしができる、キレイな校長室となりました。感謝!
7/17(木) 1学期「大掃除」!
1学期「大掃除」の様子です。日ごろの清掃活動では行き届かない細かいところまで、丁寧に清掃しています。廊下のタイルも階段の壁も、白さが増しました。きれいな環境は、心が洗われます!
7/17(木) 3学年集会!
1学期「まとめ」の、3学年集会の様子です。学年の代表生徒による「寸劇」により学年集会がスタート。3学年のとても温かい雰囲気がにじみ出ています。藤塚中の最高学年となり、体育大会の取り組みや2学期におこなわれる藤輝祭にむけて目標が語られました。また、広報学習委員から「文化大会(百人一首大会)」の表彰がおこなわれました!
7/17(木) 2学年集会!
1学期「まとめ」の、2学年集会の様子です。中学校生活2年目となり、藤塚中の中堅学年として成長したところと課題点の振り返りがありました。また、広報学習委員から「文化大会(百人一首大会)」の表彰がおこなわれ、会の終わりには、2学年が取り組んできた「花を咲かせようプロジェクト」のたくさんのお花🌻が披露されました!
7/17(木) 1学年集会!
1学期「まとめ」の、1学年集会の様子です。学級委員会が準備と進行をおこない、1学期の振り返りをしました。はじめての中学校生活、各クラスともよくできた点と課題点の発表がありました。また、広報学習委員から「文化大会(百人一首大会)」の表彰がおこなわれました!
7/16(水) 学習室「理科の実験」!
学習室の理科の授業の様子です。今日は理科室で「実験」をおこなっています。4種類の白い粉末を見分けています。果たして《砂糖・グラニュー糖・片栗粉・塩》を見分けることができたかな?
7/16(水) 3年生「数学」!
3年生の数学の授業の様子です。1クラスを半分の人数に分け、少人数授業をおこなっています。今日の授業は「2次方程式」に取り組んでいます。難しい内容に苦戦しつつ、教え合い活動をしながら、理解を深めています!
7/16(水) 朝の「あいさつ運動」!
3年生のボランティアが集まり、朝のあいさつ運動をおこなっています。1学期のあいさつ運動は、本日がラストです。3年生が、1学期最後のあいさつ運動を締めくくってくれました!
7/12(土) 男子バスケ部・厚愛総体!
7/12(土)、愛川町一号公園にて、男子バスケットボール部の厚愛総体が行われました。対戦相手は愛川町立愛川東中学校です。この試合は、「代表決定戦」。勝てば県央大会出場、負けたら引退となる、緊張感溢れる試合です。序盤から気持ちの入った動きが見えるのと同時に、緊張した動きからお互いのシュートが中々入りません。それでも本校が僅かにリードする状態で試合が進む中、相手も粘り強くシュートを決め続け、一進一退の攻防が続きます。しかし、相手の厳しいディフェンスにミスが続き、逆転され、点差が開く展開に・・・。本校も粘り強く喰らいついていきますが、43-53で惜敗。この結果、3年生は引退となりました。3年生は、試合の終了まであきらめることなく、後輩たちにその姿を見せてくれました。本当にお疲れ様でした!
7/11(金) 1年生「私の夏宣言」!
1年生の廊下に掲示されている、夏休みの目標「私の夏宣言」です。1年生にとっては、中学校生活はじめての夏休み。どんな夏休みになるか、楽しみです!
7/11(金) 1学期「三者面談」!
1学期の三者面談が今日からはじまりました。7/11(金)から7/16(火)までの4日間でおこなわれます。各階のひまわり広場や廊下には、電子黒板に映し出された1学期の学校生活の画像が流れており、順番を控えている保護者の方々に観ていただいています。ご多用のところ、三者面談へご出席いただき、誠にありがとうございます!
7/9(水) 「自転車ヘルメットインフルエンサー任命式」!
山口市長が本校に来られ、「自転車ヘルメットインフルエンサー」の任命式がおこなわれました。この取組は、ヘルメット着用率が低い中学生に対し、厚木市が市内中学生の代表にヘルメットを贈呈し、日ごろの自転車乗車中にヘルメットを着用して「ヘルメットインフルエンサー」となることで着用の必要性を発信し、他の生徒や市民全体に自らの命を守るヘルメットの着用行動を広げていこうという活動です。この活動に、15名の生徒が立候補し、山口市長から任命証とヘルメットを贈呈していただきました(任命式は2名欠席)。任命式後は、厚木警察署の方から、自転車の交通ルールについて講習会をしていただきました!
7/9(水) 朝の「あいさつ運動」!
1年生のボランティアが集まり、あいさつ運動をおこないました。1年生が、2.3年生の先輩たちに、元気よく朝のあいさつをおこなっています!
7/8(火) 全校合唱練習「花のように」!
藤輝祭にむけて、第1回目の全校合唱練習をおこないました。今日は、男性パートは体育館で、女性パートは4つの色団ごとに分かれパート練習を実施。3年生のパートリーダーが中心となり、全校合唱曲「花のように」の練習をおこないました!
7/8(火) 2学年「花を咲かせようプロジェクト」!
教室棟3階、2学年のひまわり広場です。6/16から1か月間、2学年の学年委員が取り組んできたプロジェクト。「やってもらって嬉しかったこと」「楽しかったこと」を募集し、たくさんの「花」が咲きました!
7/7(月) 1学年・七夕「星に願いを」!
教室棟4階、1学年のひまわり広場です。七夕飾り「星に願いを」がつくられています。短冊には、たくさんの「願いごと」が飾られています!
7/6(日) 厚愛総体「男子バスケットボール」!
7/6(日)、藤塚中学校にて厚愛総体「男子バスケットボール大会」が行われました。対戦相手は睦合東中学校。この試合に勝てば、県央大会の出場が決まる大事な試合。ゲームのスタートから相手に得点を許し、前半から試合の主導権を握られます。なんとか食らいついてゲームを進めますが、徐々に点差が開き、惜しくも敗退。次週、県央大会の出場を目指し、順位決定戦に挑みます!
7/6(日) 厚愛総体「女子バスケットボール」!
7/6(日)、荻野中学校にて厚愛総体「女子バスケットボール大会」が行われました。対戦相手は玉川中学校。この試合に勝てば、県央大会の出場が決まります。試合のスタートからシュートが冴え、点差を広げてハーフタイム。後半も危なげない試合運びで終始相手を圧倒し、見事勝利。さらに高みを目指し、頑張ってください!
7/5(土) 厚愛総体「卓球・団体戦」!
7/5(土)、睦合東中学校にて厚愛総体「卓球・団体戦」が行われました。藤塚Aチームは、予選リーグで睦合東中に1-3で負けてしまいましたが、決勝トーナメントで勝ち進み、県央大会の出場を決めました。県央大会での健闘を期待しています!
7/5(土) 厚愛総体「ソフトボール」!
7/5(土)、小鮎中学校にて厚愛総体「ソフトボール大会」が行われました。1試合目は南毛利中学校と対戦。試合の序盤から攻守がかみ合い、見事勝利。第2試合目は、厚木中・睦合東中・小鮎中の3校合同チームと対戦。序盤2点を先制されリードを許しますが、本校も打線がつながり同点に。その後粘りを見せましたが、惜しくも敗戦。しかし、県央大会の進出が決まりましたので、次戦に期待!
7/4(金) 生徒会選挙・説明会!
7/4(金)の放課後、9月に実施する生徒会本部役員選挙・立会演説会に向けて、立候補者と推薦責任者の説明会がおこなわれました。選挙管理委員が運営をおこない、当日までに準備することなどを、一つひとつ丁寧に説明しました。これからの学校の中心となる生徒会本部役員を決める大事な選挙となります。万全の準備で臨んでください!
7/4(金) 3年生・社会「平和学習」!
3年生・社会科の授業の様子です。本時は、厚木市小・中学生平和学習「語り部」事業として、厚木市の友好都市である沖縄県糸満市から講師をお招きし、戦争の悲惨さや平和の尊さについてお話をいただきました。戦後80年の節目の年であり、市長と教育長も来校され、3年生と一緒に講話を聴かれました。講話終了後、代表生徒のお礼のあいさつでは、「自分たちは戦争を経験していないけれど、今日のお話を自分たちが受け継ぎ、次の世代へ引き継がなければいけない。」という熱い想いを講師の方へ届けました。講師の先生から、たいへん貴重な話を聞くことができました。遠いところから、本校へお越しいただき、誠にありがとうございました!
7/2(水) 文化大会「百人一首」!
広報学習委員会が主催する「文化大会(百人一首)」の様子です。7/1(火)~7/7(月)までの1週間、2階進路室を会場に、熱い戦いが繰り広げられます。ルールは、青札20枚のちらし取り。3人1チームでエントリーし、時間内に取った枚数の多いチームの勝ち。各学年トーナメント方式で、最終日は各学年の優勝チームが戦い、総合優勝を決めます。果たして、優勝はどのチーム・・・?