9/30(月)後期・第1回「専門委員会」!
今年度も6か月が過ぎ、1年間の後半を迎えます。生徒会活動も、新旧交代の時期を迎え、3年生のリーダーから2年生・1年生へバトンが引き継がれます。本日は、後期・第1回目の専門委員会。委員長は3年生から2年生に引き継がれます!
9/30(月)2年生「総合」発表会!
2年生の「総合的な学習」の発表会の様子です。過日おこなわれた「職場体験会」のレポートを新聞にまとめ、クラス内で発表しています。クロムブックで各自作成したレポート新聞。とても上手に完成しました!
9/30(月)1年生・学年合唱練習!
1年生の学年合唱練習の様子です。男女別にパート練習をおこなった後、1年生全員が体育館に集まりました。ステージのひな壇に登壇し、自分の位置を確認。後半は、全体練習🎹をおこないました!
9/29(日)女子バスケットボール部 厚愛地区新人戦!
9月29日(日)、本校会場で女子バスケットボール部の厚愛地区新人戦が行われました。
1回戦、林中学校との試合です。開始から、本校ペースで進み、得点がどんどん入ります。練習してきたディフェンスにも力が入り、相手に流れを渡しません。点差が開いていき、第4クォーターには1年生も出場しました。最終的に、71ー27で勝利することができました。
2回戦は南毛利中学校です。先日の厚木市大会で負けた相手で、リベンジマッチとなります。第1クォーターはお互いのオフェンスが好調で、一進一退の勝負となり、15ー20で終えます。第2クォーター、今度はディフェンスが良く、お互いにチャンスを与えません。我慢の時間が続き、26対33で終えます。 第3クォーターから、相手のオフェンスを止められなくなり、徐々に点差が開き始めます。本校もドライブやゴール下、フリースローで粘りますが、リバウンドや相手のドライブをあと一歩のところで止められない場面が続き、最終的に48ー64で敗れてしまいました。負けはしましたが、夏休みから地道に練習してきたディフェンスや1対1など、相手を上回る場面が何度もありました。この敗戦を、次の県央大会に活かしてほしいと思います。
9/28(土)男子バスケットボール部 厚愛地区新人戦!
9/28(土)、愛川町一号公園体育館にて、厚愛新人戦大会・男子バスケットボール大会がおこなわれました。初戦の相手は玉川中学校。序盤から押され気味の展開に、終始相手チームに得点をリードされ、残念ながら初戦敗退。しかし、これからまだまだ成長ができるチームに、期待大。向上あるのみ!
9/27(金)学習室「七沢ディキャンプ」!
9/27(金)、七沢自然ふれあいセンターにて、厚木市特別支援教育連絡協議会が主催する「七沢ディキャンプ」に学習室の生徒が参加しました。厚木市内の中学校が2つのグループに分かれて実施されるこのキャンプ。本校は、依知中・荻野中・睦合中・睦合東中の計5校で実施しました。開会式後、野外炊事で「ピザ🍕づくり」。午後はプレイホールで「レクリエーションゲーム」をおこない、他校の生徒と交流を深めました。
9/26(木)小中交流事業「情報交換会」!
授業参観終了後、北小・上依知小・藤塚中の先生方が集まり、情報交換会・グループ協議をおこないました。テーマは「小中連携を視野に入れた、教科間の取り組みについて」。小中学校の先生が、各教科に分かれてグループを作り、9年間の「学びづくり」について話し合いました!
9/26(木)小中交流事業「授業参観」!
本日6校時、北小と上依知小の先生方にお越しいただき、本校の授業の様子を参観していただきました。恩師の先生方の来校に、緊張しながらも、目👀がキラキラ✨、張り切って授業を受けている生徒がたくさんいました!
9/26(木)国際教室!
外国につながりのある生徒が、国際教室で個別学習をおこなっています。今日は、数学の計算問題や漢字の練習、そして百マス計算にチャレンジしています!
9/26(木)3年生「数学」の授業!
3年生の「数学」の授業の様子です。本時は、2次関数の変域を学んでいます。「xが2から4まで動くと、yは・・・?」。グラフを見ながら、先生の問いかけに答えています!
9/26(木)3年生「英語」の授業!
3年生の「英語」の授業の様子です。本時は、スピーキング・テストをおこないました。日常の事柄を題材に、先生と英語で会話をします。順番が来るまで、教室では各自練習しています。さて、発音や文法表現が正しくできたかな?
9/26(木)2年生・体育「水泳」の授業!
2年生の体育「水泳」の授業の様子です。連日の暑さがすこし和らぎ、今日は少々肌寒い天気の中、水泳の最後の授業をおこないました。今日は「泳法チェック」。「平泳ぎ」「背泳ぎ」の泳法チェックをおこないました!
9/25(水)3年生「合唱練習」!
5校時、3年生の「合唱練習」の様子です。各クラス順に登壇と降壇の仕方を確認しています。また、学年合唱のポジションも確認しました!
9/25(水)昼休み「合唱練習」!
藤輝祭に向けて「合唱練習」が進んでいます。パートごとに分かれ、入念に音取りの確認をしています。体育館では、入退場の練習をおこなっていました!
9/25(水)2年生「総合」新聞づくり!
2年生「総合的な学習の時間」の新聞づくりの様子です。今日は新聞づくりの最終回。次回はいよいよ「発表」。最終の仕上げに取り組んでいます!
9/25(水)1年生「美術」の授業!
1年生「美術」の授業の様子です。自分の理想の形を目指して「箸づくり」に取り組んでいます。デザインを考え、木材の素材を選び、箸の形に削っていきます。完成が楽しみです!
9/25(水)学習室「道徳」の授業!
学習室の「道徳」の授業の様子です。「震災を乗り越えて~復活した郷土芸能~」を題材に、東日本大震災を受けた地域が郷土芸能を復活させた話について自分の考えを広げたり深めたりしました!
9/25(水)朝のあいさつ運動!
朝のあいさつ運動の様子です。先週の「アウトドア派」に引き続き、今週は「インドア派」の生徒が集まり、笑顔😀であいさつ運動をおこないました!
9/24(火)生徒会選挙・立会演説会!
生徒会選挙・立会演説会の様子です。いよいよ生徒会のリーダーが、3年生から2年生・1年生にバトンタッチします。立候補者は自分の公約を全校生徒に伝え、推薦人が候補者の後押しをしています。藤塚中をより良い学校にするために、とても素晴らしい演説をしていました!
9/24(火)学習室 技術 ベンチ制作!
1学期から学習室の技術の時間で、ベンチづくりをしてきました。
昨年から始めたベンチづくりも第2弾です。この木材は、3年生の教室
に常設されていた棚を解体した木材を再利用しています。
今年は3人で2台のベンチ制作をしました。1台はテニスコートに、もう1台は外器具庫前に昨年のものと並べて設置をしました。
9/22(日)厚愛総体「駅伝大会」!
9/22(日)、荻野運動公園競技場・多目的広場にて、厚愛総体「駅伝大会」がおこなわれました。男子の部では、日頃の練習の成果が十分に発揮され、みごと「優勝🏆」。地区を代表し、県大会へのキップを手にしました。おめでとう‼️
9/19(木)3年生「進路説明会」!
9/19(木)の5校時、3年生の生徒および保護者を対象に「進路説明会」をおこないました。熱中症対策のため、生徒は教室で、保護者の方々は音楽室と進路室にお集まりいただき、リモートで説明会をおこないました。配布された資料には、卒業式までのカレンダーが印刷されており、10/1のカレンダーには「101」の数字が。この数字は、卒業式までの登校回数。卒業式までのカウントダウンがはじまります!
9/19(木)1年生「技術」の授業!
9/19(木)、1年生の「技術」の授業の様子です。木工の学習をしています。設計図を書き、部品を切り落として加工します。さて、どんな作品ができあがるか、楽しみです!
9/18(水)「火災」想定の避難訓練!
9/18(水)、昼休みに「理科室」から出火したことを想定し、避難訓練をおこないました。煙を吸わないようにハンカチやタオルで口元をおさえ、落ち着いた行動で、生徒全員が無事グラウンドに避難することができました。
9/18(水)朝のあいさつ運動!
9/18(水)、朝のあいさつ運動の様子です。今日は「アウトドア派」の生徒たちが集まり、あいさつ運動をおこないました!
9/13(金)昼休みの合唱練習!
9/13(金)、昼休みの合唱練習の様子です。各パートごとに分かれ、音の確認をしています。体育館では、登壇・降壇の確認をしていました!
9/13(金)1年生 合唱コンクールリハーサル!
9月13日(金)の6時間目、1年生は合唱コンクール(藤輝祭)のリハーサルを行いました。本日はクラス合唱と学年合唱の入場から退場までの流れを確認しました。1年生にとっては初めての合唱コンクールです。これまでの練習期間に各クラスで流れを確認を行ってきましたが、いざ本番会場の体育館で全クラスで行うと、思うようにいかない場面が多々ありました。リハーサルとはいえ、緊張感のある中で行うことの難しさを感じたようです。これからの練習で修正し、次回のリハーサル、そして本番に向けて完成度を高めていきましょう。
9/11(水)1年生 総合的な学習の時間 地域探究学習 発表会!
1年生では総合的な学習の時間で、1学期から継続的に「地域探究学習」を進めています。9月11日(水)の5時間目は、これまでの学習の発表会がありました。4つのテーマ、厚木市の「文化」、「歴史」、「課題」、「SDGs」からそれぞれ選んだものをまとめ、各クラスでグループに分かれて発表会を行いました。
前日の講話会を受けて、さらに学びを深めた様子がありました。住んでいる街について学習し、継続的に学んだことをこれからの生活に活かしてほしいです。
9/10(火)1年生 総合的な学習の時間 地域探究学習 講話会!
9月10日(火)5校時、厚木市役所や厚木郷土博物館の職員の方を講師としてお招きして、1学年が取り組んでいる『地域探究学習』の講話会が行われました。講話会の中では、厚木市の歴史や文化、魅力、課題点など、学校の授業だけでは学びきれないさまざまなお話を聞くことができました。6校時には、それをうけて探究学習のまとめをしました。明日11日(水)5校時には、これまでの学習の発表会が各クラスで行われます。素晴らしい発表会になることを期待しています。
9/10(火)2年生 職業体験会!
2年生は、総合的な学習の一環として、今日の午前中に職業体験会を行いました。働く人のお話を聞いたり、体験したりすることを通して、自分の生き方を考えることが目的です。
この日は、7つの事業所の方を講師としてお招きし、お話を聞いたり、そのお仕事に関する体験をさせていただいたりしました。楽しそうに体験をしたり、思ったようにうまくいかなかったりと、普段の授業の中では体験できないことができ、多くのことを感じたようでした。
次の時間からは、これまでに学んだことを新聞形式にまとめます。どのようなまとめができるか、楽しみです。
9/9(月)修学旅行・前日集会!
明日からの修学旅行を控え、3年生が学年集会をおこないました。実行委員の代表や各係の代表から、大事な確認事項の話がありました。いよいよ明日から修学旅行です!
9/9(月)昼休み・合唱練習!
昼休みの合唱練習の様子です。体育館では、降壇の仕方や並び順の確認を、卓球場や集会室ではパート練習をおこなっていました!
9/9(月)修学旅行・荷物搬入!
いよいよ明日から修学旅行がはじまります。前日の今日、宿泊に必要な大きな荷物をトラックで運んでもらうため、搬入作業をおこないました。着替えなどの荷物が、一足先に京都へ出発しました!
9/7(土)新人戦「サッカー大会」!
9/7(土)藤塚中学校のグラウンドを会場に、厚愛地区新人戦大会「サッカー大会」がおこなわれました。前半パス回しの連携がよく、ボールの支持率も高かったものの0対0で前半終了。後半もサイドから崩した攻撃からみごとゴールを奪い、結果2対0で勝利! 新チームの初戦は、素晴らしいゲーム運びができました!
9/7(土)〜9/8(日) 厚愛中文連「部活動展示部門発表会」!
9/7(土)〜9/8(日)、アミューあつぎにおいて、厚愛中文連「部活動展示部門発表会」がおこなわれました。本校から「美術部」と「写真部」が出展しました。たくさんの方のご来場、ありがとうございました!
9/6(金)生徒会本部役員選挙・選挙活動!
給食時間の放送室の様子です。選挙活動の放送演説をおこなっています。ひとつひとつの言葉に、学校をより良くしていこうという熱い気持ちが込められています!
9/6(金)学習室「研究授業」!
学習室の授業の様子です。本時は教育事務所から教育指導員の先生が授業を参観していただき、「研究授業」をおこないました。自分の一日の生活の様子を考え「自分の生活マップづくりを通して、生活習慣について関心を高める」ことを目標に授業をおこないました!
9/5(木)修学旅行・新幹線「乗車練習」!
いよいよ来週の9/10に修学旅行がおこなわれます。本日は体育館にて新幹線の「乗車練習」をおこないました。約1分の新幹線・停車時間を想定し、全員が素早く安全に乗車や降車できるよう練習をしました。練習のはじめは、すこし混乱も見られましたが、練習を重ね、1分以内で乗降車することができました。
9/5(木)FSTに学校運営協議会委員が参加!
本日の放課後、FST〔藤塚サポートチーム〕の活動がおこなわれ、学校運営協議会の委員の方々が参加してくれました。教室棟1階に納められていた廃棄物品と廃棄予定の机・椅子を廃棄倉庫に運んでいただきました。なかなか日常業務で手が回らない作業を、学校運営協議会の委員のみなさまにご協力いただき、収納部屋がとてもキレイに片づきました。とても感謝です!
9/5(木)校内ボランティア活動!
本日の放課後、環境整備委員会が企画・運営している「校内ボランティア活動」をおこないました。この取り組みは環境整備委員が、各色別クラスでボランティアを募り、環境整備委員とともに校内の美化活動に取り組むもので、今日は「黄組」のボランティアが集まりました。主にバックネット裏付近の雑草や落ち葉🍂を清掃🧹しました。
9/4(水)「生徒会本部役員選挙」選挙活動開始!
生徒会本部役員選挙の選挙活動がスタートしました。候補者が給食時の放送演説や昼休みにひまわり広場で、公約アピールの選挙活動をおこなっています!
9/4(水)昼休み「合唱練習」🎹!
昼休みの「合唱練習」の様子です。体育館や集会室など、割り振られている練習場所で練習をおこなっています。体育館いっぱいに声を響かせるのは、なかなか大変そうです!
9/3(火)着任の先生のあいさつ!
給食の時間の放送室の様子です。出産の準備のためにお休みに入られた先生の代わりに、新しい先生が着任されました。給食の放送で、着任の先生からご挨拶をいただきました。昨年度も3学期にも本校でお勤めいただいた先生ですので知っている生徒も多いと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
9/2(月)「選挙管理委員会」!
放課後の選挙管理委員会の様子です。いよいよ明日9/3より、選挙活動がはじまります。立候補者の選挙活動が円滑におこなわれるよう、最終確認をしています!
9/2(月)「代表委員会」を開きました!
放課後の代表委員会の様子です。2学期はじめの議事は、①生徒会カレンダーについて、②生徒会本部役員選挙について、③藤輝祭に向けて、④あいさつ運動について、⑤委員会活動の見直しについて話し合われました。
夏休み明けの会議でしたが、学校をより良くするための活発な意見交換がおこなわれていました!
9/2(月)1年生・合同帰りの会!
本日、1年生は合同帰りの会を行いました。1年生の国語を担当している先生が、明日から出産休暇に入るため、お別れの会を行いました。各クラスで作った色紙を渡した後、先生からお話をいただきました。最後にみんなで学年合唱曲「明日の空へ」を歌いました。音楽の授業でもあまり練習をしていなかったため、歌詞が覚えきれていないところがたくさんありましたが、感謝の気持ちが伝わる素敵な会となりました。
9/2(月)1年生・総合的な学習の時間「厚木市調べ」!
1年生は1学期から厚木市について調べ学習を行っています。厚木市の「SDGs」「課題」「歴史」「文化」の4つ中から、興味のあるテーマについて調べる作業です。今日は、今まで調べてきたことのまとめの作業を行う時間です。内容を整理し、自分たちが実際に住んでいる街について、理解を深めました。
9/2(月)藤輝祭・合唱練習スタート!
昼休みの様子です。今日から藤輝祭のクラス合唱練習が始まりました。体育館や音楽室・卓球室などの練習場所が割り振られ、クラスごとに計画的に練習を進めていきます。どんなクラス合唱に仕上がるか、楽しみです!
9/2(月)2学期・給食スタート!
先週の金曜日が、台風の影響により臨時休校だったため、本日が2学期の給食のスタートとなりました。今日のメニューは、①ごはん・②牛乳・③豆腐ハンバーグ・④かきたま汁・⑤きんぴら です。美味しくいただきます!
9/2(月)1年生・水泳の授業!
1年生の体育「水泳」の授業の様子です。コースロープでレーンを区切り、クロールの練習をしています。とても気持ちよさそうです!
9/2(月)朝のあいさつ運動!
9/2(月)、朝のあいさつ運動の様子です。毎月初日は、依知北地区青少年健全育成会の方が正門に来てくださり、生徒の登校を見守ってくれています。いつもありがとうございます。
台風10号の影響により、先週金曜日は臨時休校だったため、今日は3日ぶりの登校です。台風が明けて、日差しがまぶしいです!
9/2(月)倒木による「通行止め」注意!
台風10号の影響により、「谷戸坂」で倒木の被害が発生し、通行止めとなりました。通行可能となるまでには、しばらくの間、時間がかかる可能性があるとのことです。
「谷戸坂」を通学路として登下校している生徒は、保護者と相談し、う回路の確認をお願いします。
また、日常生活において「谷戸坂」を利用している方々は、被害場所には近づかない等、安全には十分注意してください!
9/29(日)女子バスケットボール部 厚愛地区新人戦!