7/31(水)厚愛地区・生徒リーダー養成会!
七沢自然ふれあいセンターにおいて、厚木愛甲地区の代表生徒が研修をおこなう「生徒リーダー養成会」がおこなわれ、本校の代表生徒も出席しました。開会式の後、アイスブレーキング・ゲームをおこない、心をほぐしました。その後、班ごとに宿泊棟に分かれ、各校それぞれ行われている生徒会活動について、意見交換を行いました。各学校の良いところや課題点、リーダーとして感じている改善すべき点などについて話し合い、より良い生徒会活動のあり方を学びました。話し合ったことを藤塚中学校の生徒会活動に活かしてもらいたいと思います。
7/23(火)県央総体「女子バスケットボール」大会!
県央総体「女子バスケットボール」大会が海老名市立柏ヶ谷中学校で行われました。勢いよくゲームをスタートしましたが、徐々に相手チームのスピードやリバウンドの競り合いに、ボールを支配される展開に。最後まで走り続けましたが、結果、力及ばず。残念ながら敗退、3年生は引退を迎えました。最後までよく頑張りました。お疲れさまでした!
7/22(月)全日本中学校「通信陸上競技」神奈川県大会!
「通信陸上競技」神奈川県大会がレモンガススタジアム平塚で行われました。男子3000mの様子です。スタート序盤からハイペースの中、集団に遅れることなくラップを刻んでいます。レース後半、集団のピッチがさらに上がり、やや後退。残念ながら決勝進出はできませんでしたが、素晴らしい走りでゴールしました!
7/21(日)県央総体「ソフトボール」大会!
県央ブロック「ソフトボール大会」が大和市立光丘中学校で行われました。厚木中学校と合同チームで編成したチームで地区大会を勝ち上がり臨んだ県央大会。ダブルヘッダーでおこなわれた第1試合目は、投打がかみ合い、点数を積み重ね、みごと勝利。しかしながら、第2試合は相手チームのペースに点数を奪われ、残念ながら勝利をおさめることができませんでした。3年生はこの試合が引退試合となりました。よく頑張りました。お疲れさまでした!
7/20(土)県央総体「バドミントン」大会!
県央ブロック「バドミントン大会」が綾瀬市民スポーツセンターで行われました。団体戦の様子です。試合は1点を争う白熱したゲームで、どちらのチームが勝利するかわからない緊迫した展開でした。リードする場面もありましたが、残念ながら僅差で勝利ならず。しかしながら、精一杯戦った姿はとても感動的でした!
7/17(水)1学期・リモート終業式!
1学期の終業式は、熱中症対策のため、第一音楽室からリモートでおこないました。各学年の代表生徒から1学期の成果と課題、2学期に向けて目標が語られました。特に3年生からは、学年目標の「信頼・信頼とは何か」についての話しがあり、卒業するときには「信頼される人になる」という強い気持ちが語られました!
7/17(水)1学期末・2学年集会!
2学年集会の様子です。2年生の学級委員会では「生活習慣を見直そう」を目標に活動をおこない、その取り組みを発表しました。また、クラスでそれぞれがんばった人に贈られる賞が授与されました。2学年も熱中症対策のため、リモート集会でおこないました。
7/17(水)1学期末・1学年集会!
1学年集会の様子です。1学期のまとめとして、学級で話し合った1学期の成果や課題の発表、そしてがんばった賞が贈られました。熱中症対策のため、リモート集会でおこないました。
7/17(水)昇降口前の花壇がとてもきれいです!
PTA環境委員さんがお手入れしていただいている、昇降口前の花壇の花がキレイに咲いています。登下校時に、キレイな花々が目に飛び込み、心が癒されます。いつもありがとうございます!
7/17(水)1学期最後の「あいさつ運動」!
毎週水曜日の朝におこなっている、生徒会の「あいさつ運動」も1学期の活動が最後となりました。いつものようにボランティアの生徒もたくさん集まり、笑顔あふれる朝のスタートとなりました!
7/16(火)学習室・トウモロコシができました!
中庭の畑で学習室の生徒が育てたトウモロコシ。すくすくと丈夫に育ち、本日収穫。みなで職員室に届けてくれました。小ぶりながらもしっかりと粒が整い、甘くておいしいトウモロコシを、たくさんいただきました!
7/15(月)県通信陸上競技大会・第1日目!
全日本中学校通信陸上競技大会神奈川県大会がレモンガススタジアム平塚でおこなわれました。第1日目の様子です。本校から男子1年100mに出場し、予選は自己ベストを更新し決勝へ進出。8人で競った決勝では見事5位に入賞。神奈川県で5位入賞🏆はすばらしい!これからがますます楽しみです!
7/13(土)厚愛総体「女子バスケ」順位決め!
7/13(土)、南毛利スポーツセンター体育館にて、厚愛総体「女子バスケットボール大会」最終戦がおこなわれました。この試合に勝ては県央大会の出場が決まる『絶対に負けられない』一戦。ゲーム開始早々、ゴール下から放ったシュートが見事に決まり先制の「ゴォ~~~ル!」。その後、互いに攻防を繰り返すも、第4ピリオドまで終始逆転を許すことなく、終了のブザー。見事に勝利! 県央大会のキップを手にしました。おめでとう!
7/12(金)1学期末「三者面談」!
7/11(木)~7/17(水)までの4日間、1学期末の「三者面談」をおこなっています。7/12(金)、2日目の様子です。この三者面談では、1学期の学校生活・家庭生活の様子や、夏休みの過ごし方についてお話をします。3年生は、卒業後の進路選択の大事な話もしています。ひまわり広場では、順番を待っている生徒がスタンバイしていました!
7/12(金)2年生「E-project」ベルマーク回収運動!
2学年委員会が主催となり、2学年オリジナルのエコ活動「E-project」に取り組んでいます。第1弾として「ベルマーク回収運動」をおこない、1学期の活動状況を校長先生に報告しました。6・7月に回収した月別回収結果を学年集会で表彰する予定とのこと。夏休み明けも、回収活動は続くので、ぜひご協力を!
➤ 第2学年 学級委員会のエコ活動「E‐project」について・・・こちら
7/12(金)3年生・進路指導!
3年生が総合的な学習の時間に進路の授業をおこなっています。3年生の夏休みは、卒業後の進路選択のための学校説明会の参加や学校見学がとても大事です。クロムブックを使って、公立高校の募集案内を調べていました!
7/10(水)1学期・最後の給食!
1学期最後の給食です。メニューは「麦入りごはん、牛乳、タコライスの具、ボイルキャベツ、もずくスープ、冷凍パイン」です。配膳中は、読書タイム。準備が整うまで、静かに待ちます。食缶は空っぽ。いつも美味しくいただいています!
7/10(水)全校合唱練習!
全校合唱練習の様子です。今日は、ソプラノ・アルト・バスパートに分かれ練習をおこないました。パートごとの練習は、色団ごとにさらに分け、文化委員やパートリーダーが中心となり練習しました。40周年記念曲「花のように」を一生懸命練習しました!
7/9(火)技術・豆苗栽培!
技術の授業で「豆苗」栽培をおこなっています。場所は、3階の渡り廊下です。牛乳パックを使い、陽にあたっているものと、新聞紙で覆っているものでは、育ち方に違いがあるか比べています。さて、どのように育っていくか・・・。これからが楽しみです。
7/9(火)1年生「水泳」の授業!
1年生「水泳」の授業の様子です。準備体操・水慣れをした後、け伸びやバタ足の練習をしていました。昨年度末にプールサイドが修繕され、気持ちよく授業に臨めています!
7/8(月)1年生・健康教育「命の大切さ」講演会!
7/8(月)、1年生が「命の大切さ」を学びました。伊勢原協同病院の助産師さんを講師としてお招きし、「生命誕生」や「自他の命の大切さ」についてご講演をいただきました。体育館で講演を聞く予定でしたが、体育館の中は大変暑い室温だったため、急きょ各学級でオンライン講演としました。みな集中して話を聞いていました!
7/7(日)厚愛総体「女子バスケットボール」大会!
7/7(日)、相川中学校にて厚愛総体「女子バスケットボール」大会がおこなわれました。勝てば上位大会進出が決まる大事な試合。ゲームのスタートは良いムードの中、攻防が繰り広げられましたが、オフェンス時にファールが出始め徐々に点差が広がってしまいました。結果は、残念ながら敗戦。しかし来週の順位決定戦の結果次第で上位大会に進むことができます。最後までファイト!
7/6(土)厚愛総体「サッカー」大会!
7/6(土)、愛川東中学校にて厚愛総体「サッカー」大会がおこなわれました。勝てば上位大会進出、負ければ3年生引退の大事な試合。前半は0-0で終了。ハーフタイムで戦術と体調を整え、いざ後半。後半開始数分後、左サイドからボールを運ばれ、ゴールを献上・・・。このゴールが決勝点となり、惜敗。3年生が現役引退となりました。3年生の眼にはたくさんの涙💧が。お疲れさまでした。
7/6(土)厚愛総体「ソフトボール」大会!
7/6(土)、小鮎中学校にて厚愛総体「ソフトボール」大会がおこなわれました。本日はリーグ戦により2試合おこなわれましたが、いずれの試合も健闘むなしく連敗してしまいました。県央大会への出場は決まっているため、課題を修正し、自分たちの持ち味が発揮できる試合を期待しています!
7/5(金)「百人一首」大会・決勝!
7/5(金)昼休み、「百人一首」大会の決勝戦の様子です。広報学習委員会が企画したこの大会。7/1(月)・2(火)・4(木)・5(金)の4日間に渡る大会もいよいよ最終日。各学年の優勝チームが集まり、総合優勝を決めます。会場は熱気に包まれ、歓声があがっています。総合優勝は・・・⁈ 2年生のチームでした。おめでとう🏆!
7/4(木)3年生「国語」の授業!
3年生「国語」の授業の様子です。今日の授業は、教科担当の先生の研究授業を兼ねており、県央教育事務所から指導員の先生が来られ、授業見学をしていただいています。本時の目標は「季語を詠み込み、五・七・五のリズムで俳句をつくってみよう」です。どんな季語を使うか、クロムブックで調べていました!
7/3(水) 生徒会レク「BINGO」ゲーム!
7/3(水)昼休み、生徒会レクリエーション「BINGO」ゲームの様子です。全校生徒が昼休みにグラウンドへ集まり、生徒会本部役員が手づくりで作成したBINGOカードをもとに「BINGO」ゲームを楽しみました。短い時間でしたが、あちこちで「BINGO~!!」の声が上がるなど、笑顔😄があふれていました!
7/2(火) 2年生・英語「ALT」の授業!
7/2(火)2年生・英語の授業の様子です。今週はALTの先生に来ていただき、授業をおこなっています。本時は「must」「must not 」を使ってゲームをしました。どのグループも大変盛り上がり、みんなで楽しく学ぶことができました!
7/2(火) 2年生「救命救急」講習会!
7/2(火)2年生の「救命救急」講習会の様子です。厚木消防署の方々に来ていただき、前日は座学(講義)、本日は実技を予定し2日間の日程で講習会をおこないました。今日の実技では、患者の発見から意識の確認・呼吸の確認、心肺蘇生法やAEDの使い方など、実際の場面を想定し、応急処置の流れについて教えていただきました!
7/2(火) 「百人一首」大会!
7/2(火)昼休み、「百人一首」大会の様子です。この企画は、広報学習委員会が主催し、7/1(月)・2(火)・4(木)・5(金)の4日間で実施されます。出場は3人1組のエントリー制。会場は熱気に満ちています!
7/1(月) 専門委員会!
7/1(月)放課後、専門委員会の様子です。選挙管理委員会では、いよいよ始まる生徒会本部役員選挙に向けて、綿密な準備が進められていました。広報学習委員会では、各階の廊下に掲示されているポスター等の貼り換えをおこなっていました!
7/1(月) あいさつ運動!
7/1(月)、朝のあいさつ運動の様子です。毎月1日は、依知北地区青少年健全育成会の方が正門に来てくださり、生徒の登校を見守ってくれています。いつもありがとうございます。熱中症対策として7月から「ジャージ登下校を可」とし、多くの生徒が今日からジャージで登校していました!
➤ 「夏季の登下校の服装について」のお知らせ・・・こちら