5/28(火)代表委員会!
前期第3回目の代表委員会をおこないました。体育大会を終え、生徒会では次の行事の「生徒総会」や「部活動壮行会」の議題について話し合われていました。また「委員会活動の見直し」については、学校をより良くするための活発な意見交換がおこなわれていました。
5/25(土)体育大会・予定どおり実施!
5/24(金)体育大会・前日準備!
体育大会前日準備の様子です。いよいよ明日、体育大会の当日を迎えます。放課後に各委員会(係)が、それぞれの役割の準備をしています。学級旗の入場も最終確認をしています。どんな歴史の1ページとなるか・・・とても楽しみです!
5/24(金)体育大会・最後の練習!
体育大会前日、最後の縦割り練習の様子です。グラウンドでは、円陣をつくって作戦会議をしたり、最後の調整をしたりしながら、団結を深めています。練習の最後に全校生徒が開閉会式の隊形に整列し、体育大会実行委員長から、体育大会を成功させるための熱いメッセージが語られました!
5/23(木)体育大会・縦割り練習!
午前中におこなった予行練習で見つかった修正点を、午後の縦割り練習で確認しています。入退場の再確認や、ルールの再確認をおこない、後半は色別の縦割り練習をおこないました。最後の追い込み練習に力が入ります!
5/23(木)体育大会・予行練習!
5/23(木)、体育大会の予行練習をおこないました。これまでにおこなってきた種目ごとの練習をすべてつなぎ合わせ、開会式から始まり、招集・整列確認・放送のタイミング・スタート合図・決勝審判・違反の確認・点数報告、そして閉会式まで、各係の連携も確認しました!
5/22(水)体育大会の練習!
5/22(水)、体育大会の練習の様子です。練習を重ね、どの種目も精度とスピードが上がってきました!
5/22(水)2年生・英語「ALT」の授業!
先週からALTの先生が来てくれています。2年生の英語の授業では、「腕立て伏せ」や「ムーンウォーク」をしています。どんな授業なのでしょうか❓。文法事項をしっかりと確認しながら、班で楽しく活動していました。
5/17(金)体育大会の練習!
体育大会の練習の様子です。「ハリケーン」「ムカデ競走」「ボール運び」「玉入れ」「長縄とび」・・・。まだ息が合わず、苦戦している姿があちこちで。これからの成長が楽しみです!
5/16(木)2年生・体育「ハードル走」!
2年生・ハードル走の授業の様子です。クラウチングスタートから第一ハードルまで歩数を合わせ、リズミカルにハードルを「またいで」います。スピードを落とさず、ハードル(障害物)を越えることが難しそうです!
5/16(木)2年生・体育「走り幅跳び」!
2年生・走り幅跳びの授業の様子です。助走から踏切りまでにリズムを合わせ、自分の軸足でタイミングよく踏切りができるか練習しています。
5/15(水)「小中合同・引き渡し訓練」を実施!
震度5強の大きな地震が発生したことを想定し、依知地区6校(藤塚中、依知中、北小、上依知小、依知小、依知南小)合同の引き渡し訓練を実施しました。今年の引き渡し場所は各教室でおこないましたが、大きな混乱もなく、スムーズに引き渡しをおこなうことができました。保護者の皆様にはご多用の中、ご協力をいただき、誠にありがとうございました!
5/15(水)あいさつ運動!
生徒会活動の「あいさつ運動」の様子です。今日は、体育大会に向けて、各色団の団長と3年生のボランティアによるあいさつ運動をおこなっています。体育大会に向けて、士気が高まっています!
5/14(火)体育大会「結団式」!
今日から体育大会の練習が本格的にはじまります。実行委員長の強い決意が語られ、今年のスローガン賞の表彰がおこなわれました。応援席の場所を確認後、縦割り色団に分かれ、体育委員や団長の自己紹介とともに結団のメッセージが語られました!
5/13(月)美術部・もうすぐ完成、横断幕!
恒例となっている、体育大会の大きな横断幕を、美術部が制作しています。葛飾北斎の浮世絵が壮大に描かれています。スローガンが文字入れされ、仕上げの段階に入っています。もうすぐ完成です!
5/13(月)学級旗・制作中です!
体育大会に向けて、学級旗の制作が進んでいます。どのクラスも下書きを終え、色塗りに取り組んでいます。色塗りの様子で、何色団の旗かわかります。完成が楽しみです!
5/13(月)藤塚合唱団の練習!
昼休み、藤塚合唱団の練習の様子です。40周年記念曲「花のように」は、完成度も高く、とても心地の良いハーモニーが素敵です。今日は、担当の先生から新しい楽譜が配られ、その合唱曲を聴きました。みなワクワクした表情でその合唱曲に耳を傾けていました!
5/13(月) 「生徒総会」議案検討!
来月6/11(火)に実施を予定している「生徒総会」にむけて、議案の検討をおこないました。各クラスに委員が年間計画を説明し、その提案に対して質問や意見を交わしています。その場で回答できなかった質問や意見は集約された後、生徒総会の代表質問になるか否か検討されます。生徒総会が活発な意見交換の場になることを期待しています!
5/11(土) 「PTA除草作業」を実施!
PTA環境委員会の活動である「PTA除草作業」が5/11(土)におこなわれました。当日はとても良い天気に恵まれ、8:30~10:30までの2時間、校地内の除草作業をおこないました。当日、男子バスケ部が愛川町大会で準決勝戦のため不参加でしたが、全部活動の生徒とPTA環境委員さんをはじめとする多くの保護者の方々に参加をいただき、作業をおこないました。体育大会前、とても校地内がキレイになりました!
5/9(木) 学年・専門委員会を実施!
5/9(木)放課後、学年・専門委員会をおこないました。内容は「5月の活動の確認」や「E(エコ活動)について」、6月実施予定の「生徒総会の準備」、「体育大会の役割分担の確認」をおこないました。より良い学校を創るため、積極的な意見交換がおこなわれていました!
5/9(木) 学級活動「学級組織決め」!
今日の学級活動では、「学級組織決め」をおこないました。新学期から約1か月間は出席番号順の座席や仮の班で過ごしてきましたが、新たに班編成をし、係り活動も正式にスタートします。
5/9(木) 学習室「世界の国旗かるた」!
学習室の授業の様子です。「世界の国旗かるた」をおこなっています。先生が「読み札」を読むと、すぐに手が伸びて、国旗のカードをゲットします。読み札の内容を覚えていて、カードを取る手が、とても早いです!
5/9(木) 生徒会レク・2年生!
生徒会本部が企画・運営をしている生徒会レク。今日は2年生の日。「共通点探しゲーム」を楽しんでいます。給食後の集合が早く、3回戦までおこなうことができました。笑顔いっぱい😄。とても和やかで、ほのぼのとした時間が流れていました!
5/9(木) 1年生・英語「ローマ字・テスト」!
1年生の英語の授業の様子です。日本語をローマ字(ヘボン式)で書く小テストをおこなっています。「Q.豆腐(とうふ)」「Q.正月(しょうがつ)」などの日本語をローマ字で書いています。上手に書けたかな?
5/8(水) 避難訓練・集団下校を実施!
5/8(水)、地震を想定したシェイクアウト訓練と集団下校をおこないました。昼過ぎから大雨が降りだしたため、急きょ雨プログラムで実施。グラウンドへの避難をおこなうことができませんでしたが、命を守る行動の訓練をした後、各地区ごとに集団下校をおこないました。
来週5/15(水)、小中合同引き渡し訓練を予定しています。保護者のみなさまには、ご多用のところ恐縮ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。
5/8(水) あいさつ運動!
5/8(水)、朝のあいさつ運動の様子です。今日は1年3組.4組と2.3年生のボランティアの生徒が大勢参加し活動をおこないました。「おはようございます😄!」の元気なあいさつが交わされました!
5/7(火) 生徒会レク・1年生!
生徒会本部が企画・運営をしている生徒会レク。4月にグラウンドにおいて全校生徒で行う予定でしたが、残念ながら当日は雨。延期の末、体育館にて学年ごとに実施することとなりました。今日は1年生の日。「共通点探しゲーム」を楽しんでいます。出身校ではない小学校の仲間とペアになり、共通点を探すゲームをおこないました。昼休みの短い時間でしたが、和気あいあい、笑顔😄があふれていました!
5/4(土) ソフトテニス部🎾・大会報告!
5/4(土)、愛川町第1号公園で、愛川町総合体育大会(ソフトテニス大会🎾)が行われました。本校からは、5組のペアが出場しました。予選リーグの2位までが決勝トーナメントに進出でき、3組のペアが決勝トーナメント進出を決めました。どのペアも練習してきたことをしっかりと試合に出すことができた結果です。その中で、3年生ペアが見事、第3位に輝きました!
5/1(水) 先生方の勉強会「校内研」!
先生たちも指導力向上のため勉強会をおこなっています。5/1(水)の放課後、第2音楽室に集まり「校内研究会」をおこないました。今年度は「学習評価と授業改善」をテーマに、生徒たちが「わかった、できた喜びを実感できる授業」を目指して、研修・研究を進めていきます。
今日は、厚木市教育委員会から指導主事に来ていただき、「指導と評価の一体化」について講義をいただきました。その後、各教科担当ごとに分かれ、グループディスカッションをおこないました!
5/1(水) あいさつ運動!
5/1(水)、朝のあいさつ運動の様子です。毎月1日は、依知北地区青少年健全育成会の方が正門に来てくださり、生徒の登校を見守ってくれています。
また、毎週水曜日は生徒会が中心となり、生徒主体のあいさつ運動をおこなっています。今日は、1年1組と1年2組、その他2.3年生のボランティアがたくさん集まり、元気なあいさつ運動をおこなうことができました!