藤塚日記
体育大会・特大号
体育大会・特大号
★ 思い出のひとコマ・笑顔いっぱい😋!
笑顔溢れる体育大会となりました!
係活動で活躍しました!
★ 体育委員会・ミーティング!
すべての片づけを終え、実行委員である体育委員がグラウンドの器具庫前に集合し、最後のミーティングをしています。3年生にとって最後の体育大会。とても充実した体育大会となりました。委員長からは、「学校生活は、これで終わりではない。次の大きな行事は、藤輝祭がある。生徒みんなが体育大会を成功させるために協力してくれた。次は自分たちが、藤輝祭を成功させるために、しっかりと協力しよう」と力強いメッセージを語っていました。感動の体育大会、お疲れさまでした!
★ 片づけ!
教室で帰りの会を終えた後、委員会・係ごとにグラウンドに集まり、お片づけ。3年生が声をかけながら、使った物品をもとの位置に片づけました。最後まで協力して、キレイに片づけることができました!
★ 3年生「クラス写真」!
美術部が作成した体育大会スローガンの絵の前で、3年生がクラス写真を撮りました。卒業アルバムに使われるかも...⁈
★ 色別反省会!
閉会式後、それぞれの色団ごとに集まって、ミーティングをおこないました。団長からのあいさつや、各学年の体育委員から感謝の言葉が...。そして勝ち負けにかかわらず、精一杯体育大会に打ち込んだ仲間の全員に拍手が送られ、グラウンド全体がとても温かい雰囲気で包まれていました!
№14 閉会式!
Program No.14、「閉会式」です。午前中にすべての競技が終了し、昼食・昼休みをとった後、グラウンドに集まりました。結果が発表され、優勝した団の生徒たちから歓喜の声が...。勝敗の結果はそれぞれでしたが、優勝した団も、優勝できなかった団もベストを尽くし、絆を深め、思い出に残る歴史の1ページを創り上げました!
№13 選抜リレー!
Program No.13、「選抜リレー」です。体育大会の花形、最後の種目です。校長先生がスターターとなり競技がスタート。1年生→2年生→3年生の順で、計12人でバトンをつなぎます。1人100mを走りますが、3年生の最後を走る男子・女子は、それぞれ200mを走ります。全校生徒が注目する最後の種目。どの応援席からも、熱い応援が飛び交っています!
№12 選抜綱引き!
Program No.12、「選抜綱引き」です。毎年、グラウンドの西側が有利とされる地形の問題に対応し、今年は北東から南西に綱を置き、地形の有利不利をなくす配慮で、いざ勝負。勝敗の行方はいかに⁈
№11 3学年・団結リレー!
Program No.11、「3学年・団結リレー」です。心もからだも大きくなった3年生の団結リレーは、迫力満点。グラウンド中が盛り上がっています!
№10 2学年・団結リレー!
Program No.10、「2学年・団結リレー」です。1クラス35人でバトンをつなぎます。アンカーのみトラックを1周します。3年生と1年生の応援席から、たくさんの歓声があがっています!
№9 1学年・団結リレー!
Program No.9、「1学年・団結リレー」です。1クラス33人でバトンをつなぎます。アンカーのみトラックを1周します。勝敗にかかわらず、友情の輪が広がっています!
№8 長縄8の字跳び(縦割り種目)!
Program No.8、縦割り種目の「長縄8の字跳び」です。16人が2分間跳び続けます。引っかかったとしても時間内であれば、再チャレンジ可能。勝敗は、連続で最高何回跳べたかで競います。リズムよく、テンポよく!
Program No.8、縦割り種目の「長縄8の字跳び」です。16人が2分間跳び続けます。引っかかったとしても時間内であれば、再チャレンジ可能。勝敗は、連続で最高何回跳べたかで競います。リズムよく、テンポよく!
№7 長縄一斉跳び(縦割り種目)!
Program No.7、縦割り種目の「長縄一斉跳び」です。14人が2分間跳び続けます。引っかかったとしても時間内であれば、再チャレンジ可能。勝敗は、一度に最高何回跳べたかで競います。練習の成果はいかに?
№6 玉入れ(縦割り種目)!
Program No.6、縦割り種目の「玉入れ」です。ルールは簡単。かごの中に、たくさん玉を入れた色団が勝ち。ルールは簡単ですが、作戦は色団それぞれに工夫あり。さて結果は?
№5 ボール運びリレー(縦割り種目)!
Program No.5、縦割り種目の「ボール運びリレー」です。大きな布を4人で持ち、大きなボールをバトン代わりに運びます。4人のコンビネーションが重要です!
№4 ローハイド(3学年種目)!
Program No.4、3学年種目の「ローハイド」です。3人(または4人)で騎馬を組み、騎馬にまたがった生徒がロディオのようにボールを回し、三角コーンを倒します。さすが3年生。もの凄い迫力です!
№3 ムカデ競争(1学年種目)!
Program No.3、1学年種目の「ムカデ競争」です。足首を結んだ4人組が声を掛け合い、リズムを合わせ、ムカデのように進みます。「イチ・二・・・、イチ・ニ・・・」、大きな声が響いています!
№2 ハリケーン(2学年種目)!
Program No.2、2学年種目の「ハリケーン」です。横一列、全力疾走で走る4人組の姿は、圧巻です!
№1 開会式・ラジオ体操!
Program No.1「開会式・ラジオ体操」です。第42回体育大会の幕開けです!
◆学級旗・入場!
開会式・全校生徒入場の前に、各クラスの学級旗が入場しました。入場行進に使われた行進曲は、「藤塚中学校・第一応援歌」。遠い昔、先輩方が作った「第一応援歌」の楽譜が音楽準備室から見つかり、吹奏楽部がこの日のために練習・録音し、入場行進曲に使われました!
◆当日の早朝、最終準備!
係の生徒たちが、早朝より最終準備をしています。体育委員会のミーティングには校長先生が登場し、声高らかに「チクサクコ~ル!」。体育大会の成功を祈って、体育委員全員で団結の雄叫びをあげました!
◆今年のスローガン・横断幕!
第42回・体育大会のスローガンは「限界突破~燃やせ青春の一瞬を~」に決定。
今年も美術部の生徒たちが、特大の横断幕を作成しました!
◆朝の教室!
生徒が登校する前の教室の様子です。黒板には、熱いメッセージがたくさん・・・❤
◆朝のグラウンド!
5/24(土)、天候判定。誰もいない朝のグラウンドです。雨☔が心配されましたが、天気は曇り。熱すぎることもなく、熱中症の心配もなさそうな天気。どんなドラマが生まれるか・・・?!
◆前日準備
本番を明日に控え、5/23(金)放課後、前日準備をおこないました。保護者席の杭打ち、ロープを張っています。結構、杭打ちがたいへんです!