9/29(月) 生徒会本部役員選挙立会演説会・投票!
9/29(月)に、生徒会本部役員選挙立会演説会・投票が行われました。今回の選挙では、会長・本部役員に3人、2年本部役員に3人、1年本部役員に5人が立候補しました。候補者たちは、この日までに、朝や昼休みを使って選挙活動をしてきました。
まず5・6時間目に立会演説会が行われました。候補者それぞれが自分の公約など、自分たちの学校をより良くしたい、そのために何をやるのか、ということを全校生徒に訴えました。聞いている生徒たちは、候補者の演説をメモするなど、話を真剣に聴き、誰に投票するか、ということを考えていました。
そして帰りの会の時間に投票。厚木市選挙管理委員会から、国会議員や市議会議員の選挙で使用される投票箱をお借りし、投票が行われました。放課後即日開票が行われ、新しい本部役員が決定しました。
新しく本部役員に選ばれた人たちは、公約として掲げたことを実行したり、より良い学校生活にするにはどうすれば良いか考えて活動したりして欲しいです。また、生徒会というのは、本部役員だけでなく生徒一人一人が会員です。本部役員に任せるのではなく、みんなの手でより良い学校を創っていって欲しいと思います。
9/28(日) 女子バスケットボール部 厚木愛甲地区新人戦!
9月28日(日)、藤塚中学校にて、厚木愛甲地区新人戦大会・女子バスケットボール大会がおこなわれました。初戦の対戦相手は睦合中学校。第1クオーターでは、一進一退の攻防が続き、少しのリードを許しますが、大きな点差が開くことなく第2クオーターを終え、後半戦に臨みます。第3ピリオドに入り、リバウンドの獲得率やボールの支配率が劣勢となり、徐々に点差が開き始め、健闘及ばず1回戦で敗退。敗戦の中にも、学ぶことが多い試合でしたので、これからが楽しみです!
9/27(土) 男子バスケットボール部 厚木愛甲地区新人戦!
9月27日(土)、男子バスケットボール部は厚木愛甲地区新人戦大会に臨みました。初戦は睦合中学校です。序盤、動きの硬さが見られ、その隙を相手に突かれてしまい、劣勢が続きます。しかし徐々に本来の動きを取り戻していき、前半を27−27の同点で終えます。後半も一進一退の攻防が続き、接戦のまま試合が進みます。勝利まであと一歩のところで、自分たちのミスからシュートを決められてしまい、同点で第4クォーターを終えました。試合は延長戦へ突入します。それでも最後まで集中を切らさず戦い抜き、55−54で勝利しました。
2回戦は第1シードの玉川中学校です。2試合目ということもあり、疲れがあり、思うようにシュートまでいけません。相手の速攻が次々と決まります。最終的に40−86て負けてしまいました。
新チームとなり初めての公式戦でしたが、最後までしっかり戦い抜きました。次の大会に向けて、練習に励んでください。
9/26(金) 学習室「七沢デイキャンプ」!
9/26(金)、七沢自然ふれあいセンターにて、厚木市特別支援教育連絡協議会が主催する「七沢ディキャンプ」に学習室の生徒が参加しました。厚木市内の中学校が2つのグループに分かれて実施されるこのキャンプ。プレイホールで開会式をおこなった後、野外炊事場で「ピザづくり」。美味しい手作りピザができ上りました。午後はプレイホールで「レクリエーションゲーム」をおこない、他校の生徒と交流を深めました!
9/25(木) 昼休みの選挙活動!
昼休みにおこなっている「選挙活動」の様子です。各階のひまわり広場に候補者と推薦者が集まり、選挙管理委員が立会いのもと、公約を生徒に伝えています!
9/24(水) 朝の選挙活動!
毎週水曜日におこなっている「朝のあいさつ運動」にかわり、今日は「朝の選挙活動」がおこなわれました。第43期生徒会役員選挙に向けて、候補者と推薦者が東門と南門に立ち、選挙活動をおこないました!
9/21(日) 陸上部・厚愛総体.駅伝大会!
9月21日(日)、荻野運動公園陸上競技場にて、厚愛地区総合体育大会・駅伝競走大会がおこなわれました。陸上部の男子が出場し、日ごろの練習の成果を発揮しました。残念ながら、入賞することができませんでしたが、第2区の生徒が素晴らしいパフォーマンスを発揮し、区間賞を獲得しました!
9/20(土) 吹奏楽部・東関東吹奏楽コンクール!
9月20日(土)、水戸市民会館で開催された「第31回東日本吹奏楽コンクール・中学生の部B部門」に、本校の吹奏楽部が出場しました。緊張の中にも、繊細でダイナミックで丁寧に、会場いっぱいに響き渡る、最高の演奏を披露しました。結果は惜しくも「銀賞」。目指していた東日本大会の出場は叶いませんでしたが、素晴らしい楽曲を奏でることができました!
9/16(火) 2年生 職業体験学習!
9月16日(火)、2年生はキャリア教育の一環として、職業体験会を行いました。8つの企業にご協力いただき、仕事についての講話、体験を行いました。体験中の生徒は目を輝かせ、意欲を持って体験している姿がありました。質疑応答では、「やりがいを感じることはどんなときですか」、「なぜ、その仕事に就こうと思ったのですか」など積極的に質問している姿がありました。
この体験を通して、将来の仕事について深く考えるきっかけになったと思います。ご協力いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。
9/15(月) 修学旅行(前日)・新幹線乗降車練習!
学年集会の後、体育館にて新幹線の「乗降車練習」をおこないました。小田原駅での乗車、新大阪駅での降車を想定し、数分間の停車時間で全員が乗り降りできるよう練習をしました!
9/15(月) 修学旅行(前日)・学年集会!
修学旅行を明日に控え、学年集会(前日指導)をおこないました。実行委員や各係の代表・学年の先生から、最終確認の話がありました。教室の黒板も修学旅行モード。いよいよ明日から修学旅行です!
9/15(月) 修学旅行・荷物搬入!
9/15(月)、今日は「敬老の日」ですが、修学旅行を明日に控え、3年生は登校日。宿泊に必要な大きな荷物をトラックで運んでもらうため、登校時に搬入作業をおこないました。担任の先生から名前のタグをもらい、荷物に装着。着替えなどの大きな荷物が、一足早く京都へ運ばれます!
9/10(水) 避難訓練!
9/10(水)、地震を想定した避難訓練を実施しました。今日の訓練は、昼休みの時間に大規模な地震が発生したことを想定し、生徒たちには予告をしないでおこないました。グラウンドでサッカーをしていた生徒や、ひまわり広場で友達同士おしゃべりをしていた生徒など、教室以外で発災したため、防災頭巾が手元にない生徒もいましたが、頭を守る行動をとるなど、落ち着いて避難する行動をとることができました!
9/10(水) 朝のあいさつ運動!
2学期がスタートして2週間が過ぎ、生徒会が取り組んでいる「あいさつ運動」がスタートしました。今日は、1~3年生のボランティアがたくさん集まり、あいさつ運動をおこないました!
9/9(火) 藤輝祭・クラス合唱練習!
藤輝祭の合唱コンクールに向けたクラス合唱練習がスタートしました。昼休みの練習風景です。体育館や音楽室、卓球場、集会室など練習会場が割り振られ、練習をおこなっています。この時期は、どのクラスもパートごとの音取り練習をメインにおこなっていました!
9/8(月) 学習室「研究授業」その2!
9/4の学習室4組でおこなった研究授業に引き続き、県央教育事務所から教育指導員をお招きし、今日は学習室3組で研究授業をおこないました。学習のねらいは「相手の気持ちを考え、正しい行動ができるようになろう」です。約束の時間に「自分が遅れてしまったとき...」の相手の気持ちを考えたり、「相手が遅れてきたとき...」の自分の気持ちを考えたりしました。授業の後半には、実際にそれぞれの立場でロールプレイをおこない、どのような気持ちになったかなど、お互いの意見を共有し、話し合いを深めました!
9/6(土) 厚愛中文連・部活動展示部門発表会!
9/6(土)~9/7(日)の2日間、厚木文化会館地下1階展示ホールにて「厚愛地区・中文連:部活動展示部門発表会」がおこなわれ、本校から写真部と美術部が出展しました。他校の生徒の作品も鑑賞することができ、互いに意識を高め合うことができました!
9/6(土) ソフトテニス部・新人戦大会!
9/6(土)、荻野中学校のグラウンドにて、厚愛地区・ソフトテニス部新人戦大会(団体戦)がおこなわれました。予選は4校のリーグ戦(総当り戦)でおこなわれ、荻野中・南毛利中・小鮎中と対戦しました。残念ながら全敗し決勝トーナメント戦に進出することができませんでしたが、いくつかナイスプレイがありましたので、これからに期待が持てます!
9/4(木) 学習室「研究授業」!
県央教育事務所から教育指導員をお招きし、学習室4組で研究授業をおこないました。今日の学習は「日本脱出!」です。生きのびるために「3つ」の荷物を話し合っています。学習のねらいは「みんなで話し合い、意見をまとめて上手に日本脱出を果たそう」です。いろいろな意見が交わされています。何を持っていくか...楽しみです!
9/3(水) 3年生「修学旅行・班別会議」!
3年生が修学旅行の準備をしています。今日は、「新幹線の座席決め」と「大阪万博の班別活動」を決めています。ほのぼのとした話し合いが、とても素敵です!
9/2(火) 前期最後の「専門委員会」!
9/2(火)放課後、専門委員会の様子です。選挙管理委員会では、来月実施される「生徒会選挙」の具体的な準備や、文化委員会では「藤輝祭」に向けて、細かな話し合いがおこなわれていました。
また、他の委員会では、今日で前期の会議が最後となる委員会もあり、3年生から後輩たちへ、温かいメッセージが語られていました!
9/1(月) 厚木警察署・厚木市交通安全指導員・青少年健全育成会「交通安全運動」!
朝7時30分、厚木警察署長をはじめ、署員の方々、厚木市交通安全指導員のみなさん、依知北地区青少年健全育成会のみなさんがコンビニエンス前の交差点に来ていただき、「交通安全運動」「朝のあいさつ運動」をおこなってくださいました。車の通行量が多い朝の時間帯に、生徒たちが安全に登校することできました。誠にありがとうございました!