8/30(土) 厚愛中文連 芸術祭「吹奏楽部・部会発表会」!
8/30(土)、厚木市文化会館大ホールにて、厚木愛甲地区中学校文化連盟・芸術祭「吹奏楽部・部会発表会」がおこなわれました。本校の吹奏楽部が午後の部に出場し、「ベルゼール・ブランシュ~美しき白い翼」と「Welcom」の2曲を演奏しました。「ベルゼール・ブランシュ~美しき白い翼」は、神奈川県吹奏楽コンクールで、最優秀賞の「朝日新聞社賞」を受賞した曲。演奏後には、会場からたくさんの拍手をいただきました!
8/29(金) 「部長会」!
8/29(金)、昼休みに「部長会」をおこないました。多くの部活動の3年生が、夏の大会を最後に現役引退を迎え、2年生の新部長に引き継がれている部がいくつかありました。3年生の部長会長から2年生の新部長へ「部長会」の取り組みや、部長としての心構えなど、丁寧に説明されていました!
8/29(金) ヘルメット・インフルエンサー!
8/29(金)、給食の時間の放送室の様子です。厚木市長から任命された「中学生ヘルメット・インフルエンサー」の学年代表が放送室に集まり、給食の放送で、各学年で任命されたインフルエンサーの名前の紹介と、今後の活動予定について紹介しました。これからの活動が楽しみです!
8/28(木) 代表委員会!
前期第5回目の代表委員会がおこなわれました。2学期がはじまり、最初の代表委員会ですが、今回が前期最後となり、本部役員の3年生が参加する代表委員会は今回が最後となりました。主な議題は、9/29に実施される「立会演説会・生徒会選挙」、10/18に実施される「藤輝祭」が話し合われました。また、「いじめ撲滅活動」の取り組みとして「一分間トーク」の活動方法が生徒会長から提案され、代表委員会のメンバーが、試しに「一分間トーク」を体験しました。
8/28(木) 給食スタート!
今日から2学期の給食がスタートしました。本日のメニューは「麦入りごはん・牛乳・ポークカレー・メンチカツ・フレンチサラダ」です。約40日ぶりの給食ですが、係の生徒の配膳も手際よく、スムーズに準備が整っています。配膳を待っている時間は「読書タイム」。静かに本を読んでいます。放送委員会もお昼の放送活動が始まりました。給食センターのみなさん、おいしい給食をありがとうございます! ★8.9月の献立は ・・・ こちら
8/28(木) 3年生「進路学習」!
3年生の「進路学習」の様子です。中学校卒業後の進路実現に向けた「マンダラート」を作成しています。「マンダラート」は、大谷翔平選手が高校時代に作成したことで有名な「目標設定やアイデア発想に使うフレームワーク」です。自分の進路の実現に向けて、一生懸命作成しています!
8/28(木) 2年生「2学期の決意」!
2年生の廊下に貼られている掲示物「2学期の決意」です。「大きな声であいさつをする」「親に手伝いを頼まれたら必ず行う」「全ての授業 しっかりと話を聞いて、一つひとつの単元が分かるようにする」などなど...。学習面・生活面・係委員会・部活動など、しっかりとした決意が書かれていました!
8/27(水) 陸上部「関東大会出場報告会」!
8/27(水)、厚木市役所第二庁舎16階会議室にて、厚木市教育委員会主催の「関東大会出場報告会」がおこなわれました。神奈川県通信陸上競技大会で2位となり、関東大会に出場した陸上部の生徒が、報告会に参加しました。他校では水泳部やソフトテニス部で関東大会に出場した生徒たちも報告会に出席していました。校長先生と顧問の先生から、大会結果の報告をした後、本人から大会出場の感想や今後の目標を報告しました。教育長からお褒めの言葉と記念品をいただき、記念撮影をおこないました!
8/26(火) 2学期「最初の学活」!
2学期の始業式が終わり、夏休み明け「最初の学活」の様子です。久しぶりに会う生徒たちの様子が微笑ましいです。提出物を回収したり、配布物を配ったり...。約40日ぶりに、にぎやかな教室が戻ってきました!
8/26(火) 2学期「始業式」!
8/26(火)、2学期「始業式」の様子です。約40日間の夏休みが明け、2学期がスタートしました。猛暑の中、体育館にエアコンが設置されていなかった昨年は、各教室でリモートによる始業式でしたが、今年はエアコンの設置により、全校生徒が体育館に集まっておこなうことができました。各学年の代表生徒と生徒会本部役員の代表生徒から、2学期の目標が語られ、全校生徒で元気よく校歌を歌い、2学期が始まりました!
8/24(日) 地域行事「やっちゃえ!依知北 大子どもまつり」
8/24(日)、依知北公民館でおこなわれた地域行事「やっちゃえ!依知北 大子どもまつり」の様子です。依知北地区のジュニアリーダーが、オープニングを飾る力強い踊りを披露して開幕。駐車場や公民館の2階には、ボールすくいやかき氷・綿菓子や手作り缶バッチなど、たくさんの模擬店が設置され、本校のボランティアの生徒たちも、模擬店の運営のお手伝いをしました!
8/21(木) 教職員研修「不祥事防止研修会」!
8/21(木)、午前中におこなった「救命救急講習会」に引き続き、午後は県央教育事務所の教育指導員を講師としてお招きし、「不祥事防止研修会」をおこないました。毎年おこなっているこの研修会ですが、常に教育公務員としての職責を自覚し、事故・不祥事が起こらない職場環境に努めています!
8/21(木) 教職員研修「救命救急講習会」!
8/21(木)、厚木北消防署・依知分署の消防署員の方々を講師としてお招きし、教職員研修「救命救急講習会」をおこないました。学校生活の中で生徒が倒れていたり、学校以外の日常生活の中で、人が倒れていた場面を想定し、胸骨圧迫法による心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などを学びました!
8/20(水) サマースクール!
2学期の始業式を1週間後に控え、今年度も8/19と8/20の2日間、「サマースクール」を開催しました。各学年とも開設した教科は「数学」と「英語」。参加した生徒は、積極的に先生に聞いたり、教えてもらったりしながら、地道に学習に取り組んでいました!
8/13(水) 水泳部・神奈川県大会!
8/13(水)、さがみはらグリーンプールにて、水泳部の3年生男子生徒が神奈川県総合体育大会に出場しました。種目は「男子400m個人メドレー」。スタートはバタフライ。次に背泳ぎ→平泳ぎ→クロールと4つの泳ぎを一人でおこない、50mプールをそれぞれの泳ぎ方で4往復します。レースは、予選・決勝の区別がない、1発勝負のタイムレース。全体での入賞は果たせなかったものの、引退となる最後のレースで、自己のベストタイムが出ました。中学校生活の嬉しい思い出が1つ増えました!
8/12(火) 神奈川県吹奏楽コンクール「朝日賞」受賞🏆
8/12(火)、川崎市スポーツ・文化総合センターでおこなわれた、神奈川県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が県央地区の代表としてチャレンジしました。出演順番は、最後から2番目。緊張感がホールに漂う中、練習の成果を十分に発揮。すべての学校の演奏が終了した後、審査員の審査を待ちました。そして、いよいよ成績発表。出演順に結果が発表され、本校は見事「金賞」を受賞。さらに「金賞」の中でも「東関東大会」の代表として推薦されました。最後に、金賞の中の金賞である「朝日賞」の発表。静まり返った会場に「厚木市立藤塚中学校」と名前が呼ばれ、なんと神奈川県の中で最優秀賞である「朝日賞」を受賞しました。歓喜の声と嬉し涙が溢れ、他校の出演生徒たちから、温かい拍手をいただきました。東関東大会は、9/20(土)水戸市で開催。高みを目指してがんばります!
8/8(金) 陸上競技部 関東大会大健闘!
8/8に栃木県のカンセキスタジアムとちぎで、関東中学校陸上競技大会がおこなわれました。気温が36℃を超え、過酷な条件の中での大会でした。
本校から2年100mに参加した2年生は、わずか0.01秒の差で決勝に進出することができず、残念ながら予選敗退でした。しかし、関東大会という大舞台で緊張しながらも走ったことで、様々なことを学んだり感じたりしたようです。本当に良い経験をすることができました。この経験を、今後の練習や競技に活かしてほしいです。