6/29(土) 厚愛総体「卓球・ソフトテニス・バスケ・バドミントン」大会!
6/29(土)、市内の会場において、厚愛総体がおこなわれました。それぞれの生徒が、日頃の練習の成果を十分に発揮し、試合に臨みました。大会は今後も続きますが、残念ながら男子バスケットボール部が惜敗してしまい、今日で3年生が現役引退となりました。お疲れさまでした。
6/29(土)~30(日) 神奈川県中学校選抜陸上競技大会!
6/29(土)・30(日)の2日間、三ツ沢公園陸上競技場において、「神奈川県中学校陸上競技大会」がおこなわれました。本校から2名の生徒が出場しました。男子共通3000mでは、残念ながら決勝への出場が叶いませんでしたが、男子1年100mの種目では予選で自己ベストを更新し、決勝では見事5位入賞することができました!
6/27(木)部活動「壮行会」!
部活動「壮行会」の様子です。3年生にとって、最後の大会・コンクール・発表会等の参加となるため、それぞれの部の目標や個人の意気込み等が語られました。日頃の成果を十分に発揮し、藤塚中学校の代表として、礼儀正しく、大会・コンクール等に臨んでほしいと思います。ベストパフォーマンスを期待しています!
6/27(木)1年生「構成的エンカウンター」!
1年生の「構成的エンカウンター」の授業の様子です。構成的グループエンカウンターとは、リーダーの指示した課題をグループで行い、そのときの気持ちを率直に語り合うこと(心と心のキャッチボール)をとおして、徐々にエンカウンター体験を深めていきます。ホンネを表現し合い、それを互いに認め合う体験をすることで、自分や他者への気づきを深めさせ、人とともに生きる喜びや、わが道を力強く歩む勇気をもたらすことをねらいとしています!
6/27(木)3年生「構成的エンカウンター」!
3年生が体育館で「構成的エンカウンター」の授業をおこなっています。チームに分かれ、じゃんけんで勝ち抜き戦をしています。連続して勝ち続けると相手チームの牙城を崩したことになる簡易的なルールですが、とても盛り上がっています!
6/26(水)2年生・道徳!
2年生の道徳の授業の様子です。今日は担任の先生以外の先生が授業者となり、授業をおこないました。本時は特別に教頭先生も授業者となり、「特別じゃない思いやり」を題材に、考えを広げたり深めたりしていました!
6/24(月)壮行会リハーサル!
本日放課後、体育館にて6/27(木)に実施する壮行会のリハーサルをおこないました。入退場の練習をメインにリハーサルをおこないましたが、本番同様にみな真剣な表情で取り組んでいました。今週末から、いよいよ厚愛総体がスタートします!
6/24(月)学習室「ブロック交流会」!
本日、藤塚中学校区の小中学校の学習室の児童生徒が上依知小学校の体育館に集まり、「ブロック交流会」を実施しました。本来であれば藤塚中・北小・上依知小の3校が集まって交流活動をおこなう予定でしたが、学校事情により急きょ北小が欠席となり、本校と上依知小の2校の交流会となりました。
開会式の運営は、藤塚中の生徒がおこない、その後、自己紹介やレクリエーションゲームをおこないました。異校種・異学年の児童生徒が和気あいあいと交流し合い、楽しい時間を過ごすことができました!
6/21(金)期末試験・2日目!
期末試験・2日目の様子です。前日に引き続き、日頃の学習の成果を発揮できるよう真剣に問題に取り組んでいます。国際級に通級している生徒も、頑張って試験に臨みました!
6/20(木)先生方の研究・研修「校内研」!
期末試験・1日目の午後、先生方が集まり、校内研究・研修の「校内研」をおこないました。今年度は「できた・わかった喜びを実感できる授業」を目指して研修・研究をおこなっており、今日は第2回目。市内中学校で「単元ごとの評価」を実践している推進校の先生に来ていただき、実践校の取り組み事例を講義していただきました。とても参考になる取り組みで、今後の授業改善に役立つ材料をたくさんいただきました。ご多用の中、貴重なお話をいただき、ありがとうございました!
6/20(木)期末試験・1日目!
期末試験・1日目の様子です。1年生にとっては、中学生になって初めての定期試験。そして、3年生にとっては、卒業後の進路選択のための大切な試験。それぞれが緊張感の中で、問題に取り組んでいました。国際級に通級している生徒も、国際教室で試験に臨みました!
6/17(月)修学旅行:係会議・班会議!
修学旅行に向けて、準備が進んでいます。今日は第2回目の係別会議と班会議をおこないました。京都市内でおこなう班別散策の計画がいよいよスタートしました!
6/17~6/18 定期試験対策・学習会!
6/17(月)と18(火)の2日間の放課後、期末試験に向けて学習会を実施しました。この学習会は希望制で、放課後1日30分間、一人最大2教科まで参加することができ、試験範囲の復習を自分でおこないます。先生方も学習会に参加し、生徒たちの補習に力を注いでいます!
6/17(月)定期試験対策・週めくり問題!
広報学習委員会の活動「週めくり問題」です。定期試験の対策として、広報学習委員の生徒たちが問題を作成し、各学年の廊下の掲示板に貼られています。期末試験に向けて学習に取り組んでいます!
6/12(水)校内研 その6(研究会)!
放課後、先生方が集まり、研究会(校内研)をおこないました。研究会には、3年生の各クラス代表生徒1名に参加してもらい、生徒の立場から、今日受けた研究授業で「わかった、できたところは何か?」「一番印象に残った内容は?」など、授業の感想を発表してもらいました。代表生徒たちから生の感想を聞くことにより、先生方の研究協議にも熱が入り、話し合いが深まりました!
6/12(水)校内研 その5(社会)!
5組の社会の授業では「第二次世界大戦と日本」の単元を勉強しています。学習の目標は「第二次世界大戦はどうして起こったのか。そのターニングポイントは何なのか、ということを考える」です。自分の考えを発表し合い、仲間の意見を聞くことで、思考を広げたり深めたり、主体的に学習に取り組む態度を育てる授業づくりを目指しました!
6/12(水)校内研 その4(美術)!
4組の美術の授業では「修学旅行のしおり制作」に取り組んでいます。学習の目標は「市販されている雑誌の表紙と自分の作品を比較し、色や形の美しさ、デザインの意図や工夫について学び、自分の作品に生かす」です。市販されている雑誌の表紙を見て、あらためてデザインに工夫がされていることを実感している様子でした!
6/12(水)校内研 その3(体育)!
3組の体育の授業では「バレーボール🏐」の授業をおこないました。学習の目標は「リカバリータイムで質の良いコミュニケーションをとる」「ポジショニングと攻撃の方法を工夫して、攻守をおこなうことができる」です。簡易的なルールを設定し、リカバリータイムで声を掛け合いながら、ゲームを楽しんでいました!
6/12(水)校内研 その2(音楽)!
2組の音楽の授業では「混声四部合唱の響きを味わおう」を題材に授業をおこないました。歌を練習した後に、パートごとにふり返る時間を設け、主体的に学習に取り組む姿が見られるように内容を工夫して授業をおこないました。
6/12(水)校内研 その1(数学)!
6/12(水)5校時、3年生の全クラスで研究授業をおこないました。生徒たちが「できた・わかった喜びを実感できる授業を目指して」先生たちも授業改善に取り組んでいます。1組の数学の授業では「平方根・根号をふくむ式の計算」をおこない、授業が単純・単調で、先生の一方的な講義型にならないよう、工夫した授業に取り組みました。
6/12(水)あいさつ運動!
朝の「あいさつ運動」の様子です。今朝のボランティアメンバーは「部長会」と「外部活」のボランティア生徒が集まって活動をおこないました。部活動壮行会に向けて、士気も高まっています!
6/12(水)あじさいの花!
保健室横、開放玄関入口のあじさいの花が、とてもキレイに咲き始めました。心が和みます!
6/11(木)生徒総会!
生徒全員が集まって話し合われる最も大事な会議の「生徒総会」がおこなわれました。今年度の話し合いの軸は「E(エコ活動)」を含む各委員会の活動です。はじめに各委員会の委員長が活動方針や具体的な活動内容を説明します。その後、各クラスで話し合われた100以上の意見や質問の中から選ばれた代表質問者が委員会へ質問や提案をしています。藤塚中学校をより良くするために、活発な意見交換がおこなわれ、とても逞しく感じました!
6/10(月)1年生・6校時!
6/10(月)、1年生の6時間目の授業の様子です。各クラスでは・・・
1−1 国語「単語の分け方について理解しよう」
1−2 数学「素因数分解を解く」
1−3 理科「無脊椎動物の分類」
1−4 英語「できること(can)やできないこと(can't)を聞き取ったり、書いたりしよう」
来週に迫った初めての定期試験に向けて、一生懸命に取り組む姿が見られました!
6/10(月)1年生・美術の授業!
1年生・美術の授業の様子です。授業内容は「愛着のあるものを描く」です。それぞれが愛着のあるものを持参し、絵🖌️で表現する活動です。実物の色を表現するために、混色🎨したり、より細かな表現をするために工夫したり、それぞれが考えて活動に取り組んでいます。
6/8(土)写真部「校外撮影会」を実施!
6/8(土)、写真部が校外撮影会に行きました。場所は川崎水族館です。みな、思い思いの写真📸を撮り、終始充実した表情でした。また、1年生にとっては初めての校外での活動となりました。電車🚃や施設内でのマナーなど、多くの学びを得た時間となりました。
今後は、9月の厚木愛甲地区中学校文化連盟の展示会に向けて、写真を選定していきます。
6/6(木)小中交流事業「1年生授業参観」!
小学校と中学校の交流事業として、1年生の「授業参観」を実施しました。3月に小学校を卒業し、中学校に入学して2か月経った成長した姿を、北小・上依知小・依知小の3校の先生方に見ていただきました!
6/6(木)昼休みの学習会(2年生)!
期末テストまで2周間となりました。2年生フロアでは今週から昼休みにテスト前の学習会を実施しています。初日の木曜日は昼休み開始からたくさんの生徒が参加していました。わからないところを質問したり、友だち同士で教え合いをしていました。テストまでみんなで頑張りましょう!
6/5(水)1年生・数学の授業!
1年生の数学の授業の様子です。「文字を使った式」を学習しています。今日の授業では、県央教育事務所から指導員の先生に来ていただき、より良い授業ができるよう、見学をしていただきました。先生も少し緊張していました!
6/3(月)あいさつ運動!
6/1(月)、朝のあいさつ運動の様子です。毎月1日は、依知北地区青少年健全育成会の方が正門に来てくださり、生徒の登校を見守ってくれています。いつもありがとうございます。今日も元気な朝を迎えました!