明日4/24(木)、尿検査の回収日です。採尿のしかたや提出方法は「保健だより(尿検査)」に記載されています。
忘れずに提出しましょう!
*保健だより(尿検査)は・・・こちら
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。本日4/17(木)、FST(ふじづかサポートチーム)活動を実施します。多くの方のご参加をお待ちしております!
➣ 集合時間 16時(約1時間の活動を予定しています。)
➣ 集合場所 職員玄関下(昇降口前付近)
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組んでおります。令和7年度も、引き続き実施いたします。
本日は、今年度第1回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
厚木市の「ジュニアリーダー」は、中学1年生から高校2年生まで、約100人の会員が市内13中学校区ごとに活動しています。その中でも藤塚中学校区のジュニアリーダーは会員数も多く、活発に活動しています。
興味のある生徒は、担任の先生やジュニアリーダー窓口担当の先生に声をかけてください!
➢ 募集のチラシは・・・こちら
4/6(日)~4/15(火)までの10日間、春の交通安全運動がおこなわれます。
≪今年度の重点≫
① こどもや歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保
② 歩行者優先の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
③ 自転車や電動キックボードなどの利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
④ シートベルトやチャイルドシートの適切な使用の促進こどもが安全に通行できる道路交通環境の
確保と安全な横断方法の実践
厚木市では、自転車に乗る全ての市民を対象に、ヘルメット購入費の一部を助成する「厚木市自転車ヘルメット購入費助成事業」を実施しています。自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう!
➣「厚木市自転車ヘルメット購入費助成事業」ホームページは・・・こちら
➣「春の交通安全運動」ポスターは・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度最後の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第10回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
厚木愛甲地区中学校文化連盟が実施する「芸術祭」の案内文を配布しました。美術・技術・家庭の授業及び特別支援学級の生徒の作品が展示されています。ぜひ会場(アミューあつぎ5階)にお立ち寄りいただき、日頃の生徒の活動の様子をご覧いただければ幸いです。
【美術科展示】1/24(金)~1/27(月)
【技術科・家庭科・特別支援学級展示】1/31(金)~2/3(月)
➣「芸術祭」の案内は・・・こちら
厚木市教育委員会・青少年教育相談センターから、2/19(水)実施「保護者セミナー⑥」のお知らせが届きました。このセミナーは、児童・生徒が学校生活を送るにあたり、心配なことや気になることがある保護者等を対象に、情報交換や交流の場を提供し、不登校の未然防止や不登校児童・生徒の改善を目指すことをねらいとして、年6回実施されます。詳細は、パンフレットをご覧ください。
➣パンフレットは・・・こちら
「市制70周年をみんなで盛り上げよう!」と参加した「カウントダウン事業」の写真「40」が、市のホームページにUPされました。今回撮影した写真は、市ホームページおよび本厚木駅前、愛甲石田駅前デジタルサイネージに掲載されます。お時間がありましたら、以下のリンクからぜひご覧ください!
➤ 「カウントダウン事業」・・・こちら
厚木市教育委員会から保護者のみなさまあてに、「年末における学校閉庁日」のおしらせがありました。教職員の働き方改革に向けた取組の一環として、12/28(土)を学校閉庁日とする内容です。
年末年始のお休み期間は「12/28(土)~1/5(日)」となります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
➢ 配布プリントは ・・・ こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第8回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第7回目の「エコワークデー」です。
*11月の行事予定の都合により、「エコワークデー」を本日に変更しました。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
11月の行事予定の都合により、「エコワークデー」を次のとおり変更しましたので、お知らせします。
【変更前】11/18(月) →【変更後】11/15(金)
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
厚木市より、市内小学6年生と中学生を対象とした「日テレアナウンサーの【梅澤 廉】氏による講演会」のおしらせが届きました。詳細は、市のホームページをご覧ください!
1 日時 令和7年1月11日(土) 午後2時から3時まで
2 場所 厚木市文化会館 小ホール
3 対象 市内在住小学6年及び中学生 376人
※児童・生徒1名につき、保護者2名様まで入場可能。応募者多数の場合、抽選。
4 参加費 無料
5 講師 日本テレビアナウンサー 梅澤 廉氏
※令和6年2月14日 厚木市観光特別大使就任
6 テーマ 「伝える力」~アナウンス力とコミュニケーション~
➣ 市のホームページは・・・こちら
防災行政無線で夕方に流れている「夕焼け小焼け」のチャイムの放送時間が、11月1日より「16:30」に変わりました。陽が沈む時間も徐々に早くなってきましたので、子どもたちの安全のためにも、帰宅を促す声掛け等をよろしくお願いいたします。
➣「夕焼け小焼け」チャイムの放送時間についてHP・・・こちら
厚木市教育委員会・青少年教育相談センターから、11/27(水)実施「保護者セミナー④」のお知らせが届きました。このセミナーは、児童・生徒が学校生活を送るにあたり、心配なことや気になることがある保護者等を対象に、情報交換や交流の場を提供し、不登校の未然防止や不登校児童・生徒の改善を目指すことをねらいとして、年6回実施されます。詳細は、パンフレットをご覧ください。
➣パンフレットは・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第6回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
本日10/1(火)より、連絡アプリ「tetoru」の運用を開始しました。緊急連絡や配布物の配信を行いますので、通知があった際は、確認をお願いします。
なお、アプリの通知が届かない場合は、端末(スマートフォン等)のアプリ設定画面で、「通知」をONに設定してください。
神奈川県教育委員会及び厚木市教育委員会から「不登校相談会・進路説明会〔厚木会場〕」のおしらせが届きました。
この相談会は、学校とフリースクール等との連携推進事業の一環として、県・市町村教育委員会とフリースクール等が連携・協働し、不登校で悩む児童・生徒や保護者を対象に行っています。また、不登校で悩む生徒や高校中退者及びその保護者に進路の見通しが持てるよう情報提供を行い、一人ひとりの社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行っています。
➣ チラシは・・・こちら
➣ 厚木市のホームページは・・・こちら
➣ 神奈川県のホームページは・・・こちら
10/7(月)、10/8(火)、10/10(木)の3日間「学校へ行こう週間」を実施します。この「学校へ行こう週間」は、保護者や地域に開かれた学校づくり推進のため、神奈川県教育委員会が取り組みをおこなっています。短い期間ですが、ぜひ学校へ足を運んでいただき、生徒の活動の様子をご覧いただければ幸いです。
➣ 「学校へ行こう週間」の案内は・・・こちら
本校では7/1(月)からジャージ登下校を許可しておりましたが、10/1(火)より、制服登下校といたします。
また、昨年度同様、感染予防のための適切な室内の常時換気に伴い、気温に合わせて室内で防寒着着用を許可しております。詳しくは学校ポータルサイトの「生活のきまり」に記載されていますのでご参照ください。
⇒ 「10月以降の登下校の服装について」のプリントは ・・・こちら
9/21(土)~9/30(月)まで、秋の全国交通安全運動期間です。
今年の重点は
(1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
(2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
特に自転車用のヘルメットの着用は努力義務となりました。厚木市では自転車用ヘルメットの購入助成(1個2,000円)をおこなっています。自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、事故にあわない・事故を起こさないことはもちろん、万が一に備え、交通事故から自分のからだを守りましょう!
⇒ 秋の交通安全運動・・・こちら
⇒ 厚木市自転車ヘルメット購入費助成事業・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第5回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
本日9/17(火)、第2回目の試験配信を次のとおり実施いたします。学校からのお知らせが確実に届いているかどうか、配信された配布物のファイルを開いて見ることができるか等を、ご確認いただきたいと思います。
なお、10月1日(火)より、運用開始の予定です。まだ登録されていない方は、登録をしていただくようお願いいたします。
1 試験配信・日時 9月17日(火)16:00 頃
2 内容 「連絡アプリの試験配信」という題名で、配信します。「月別予定表(9月分)」を添付します。
先日お知らせしたとおり、本校から保護者の皆さまへ緊急連絡等を行う際、これまで「連絡メール2」によるメール送信を行っておりましたが、今後スマートフォン用アプリ「tetoru」を導入し、運用することとなりました。まだ登録をされていない方は、過日各家庭へ配布しました「保護者登録用紙」の案内に従い、アプリを登録していただきますようお願いいたします。
なお、試験配信を次のとおり実施いたします。学校からのお知らせが確実に届いているかどうか、配信された配布物のファイルを開いて見ることができるか等を、ご確認いただきたいと思います。
1 日時 9月9日(月)16:00 頃
2 内容 「連絡アプリの試験配信」という題名で、配信します。「学校だより」を添付します。
➣「試験配信について」のプリントは・・・こちら
厚木愛甲地区中学校体育連盟「新人戦大会」が、9/7(土)からはじまります。(*8/30の水泳大会は台風の影響により、中止となってしまいました)
厚愛地区中学校体育連盟から生徒・保護者あてに、大会参加及び応援等についてプリントが配布されています。
内容をご確認いただき、生徒たちが感動できる素晴らしい大会となりますよう、保護者の皆さんのご協力とたくさんの応援を、よろしくお願いいたします。
➣「厚愛地区新人戦大会に参加する皆さんへ」は・・・こちら
厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭「部活動展示部門」の発表が次のとおり開催されます。
本校から「美術部」「写真部」が出展しています。ぜひ、会場まで足を運んで、日頃の活動の成果をご覧いただければ幸いです!
1 開催時間 令和6年9月7日(土) 12:30 ~17:00
9月8日(日) 10:00 ~16:00
※最終日の入場は、15:45までです。
2 会場 アミューあつぎ 5階 あつぎアートギャラリー1~3
➣中文連芸術祭「部活動展示部門」の案内は・・・こちら
厚木市教育委員会学校給食課より、献立内容の一部変更について連絡がありましたのでお知らせいたします。 ❁2024.9.6up.。.:*
台風10号の接近に伴う休校の影響により、献立内容を次のとおり変更いたします。
<9月6日(金)> 「鶏ごぼう汁」の使用食材に「かぼちゃ」を追加
➣「献立内容の一部変更について」のプリントは・・・こちら
防災行政無線で夕方に流れている「夕焼け小焼け」のチャイムの放送時間が、9月1日より「17:00」に変わりました。陽が沈む時間も徐々に早くなってきましたので、子どもたちの安全のためにも、帰宅を促す声掛け等をよろしくお願いいたします。
➣「夕焼け小焼け」チャイムの放送時間についてHP・・・こちら
保護者の皆さまへ緊急連絡等を行う際、これまで「連絡メール2」によるメール送信を行っておりましたが、厚木市教育委員会にて統一的にスマートフォン用アプリを導入し、運用することとなりましたのでお知らせします。
つきましては、2学期からアプリの運用を開始いたしますので、お手数ですが、各家庭へ配布する別紙「保護者登録用紙」の案内に従い、9/3(火)までにアプリを登録していただきますよう、お願いいたします。
試験配信を実施したのち、正式な開始時期については、追ってお知らせいたします。
➣「運用開始について」プリントは・・・こちら
➣「tetoru」のHPは・・・こちら
厚木市教育委員会から保護者のみなさまあてに、「夏季休業中における学校閉庁日」のおしらせがありました。教職員の働き方改革に向けた取組の一環として、夏季休業中に学校閉庁日に設ける内容です。
学校閉庁日の期間は「8月11日(日)~8月15日(木)」となります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
➢ 配布プリントは ・・・ こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第4回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。7/4(木)、FST(ふじづかサポートチーム)活動を実施します。多くの方のご参加をお待ちしております!
➣ 集合時間 16時(約1時間の活動を予定しています。)
➣ 集合場所 職員玄関下(昇降口前付近)
厚木市教育委員会・青少年教育相談センターから、9/19(木)~9/20(金)実施「体験活動プログラム『わかあゆキャンプ』」のお知らせが届きました。この体験活動プログラム「わかあゆキャンプ」は、大きな集団に入ることが不安などの悩みを抱える小学校5・6年生及び中学生を対象に、小集団での活動や様々な生活体験を通して、人と関わることの楽しさや、自然にふれる喜びを味わってもらうことをねらいとして実施されます。詳細は、保護者あてのお知らせ・リーフレット等をご覧ください。
➣ 保護者あてのお知らせ・・・こちら
➣ リーフレット・・・こちら
➣ 参加申込書・・・こちら
6/24(月)「夏季の登下校の服装について」プリントを配布しました。本校では特に、7/1~9/30までの期間、熱中症のリスクを考慮し「ジャージ登下校を可」としています。詳細は、配布プリントをご確認ください。
➢ 配布ブリントは・・・こちら
依知北地区青少年健全育成会から、7/27(土)~7/28(日)実施の「第14回相模川ナイトウォーク」のお知らせが届きました。生徒たちに参加申込書を配布しましたので、参加の希望がありましたら依知北公民館または担当の先生へ申込書を提出してください。詳細は、プリントをご覧ください。
➣「相模川ナイトウォーク参加申込書」のプリントは・・・こちら
6/18(火)、朝6時の時点で厚木市に警報が発令されていないので、本日は、通常どおりの授業(日課)でおこないます。
ただし、諸活動停止期間中のため、朝の活動(部活動等)はありません。
安全に気をつけて、登校してください。(連絡メールの発信は、おこないません)
なお、風雨の状況によって、ぬれた衣服やカバンを拭くタオル、ジャージや靴下の替えなどを持参するよう、よろしくお願いいたします。
6/18(火)、登校時間帯に風雨が強いことが予想されます。本校では、次のように対応します。
① 朝6時の時点で厚木市に警報が発令されている時
➡ 登校時刻を遅らせるかどうかは、午前7時までに連絡メールと学校ホームページで連絡し
ます。
➡ 登校の安全が確保できると判断した場合は、授業は通常どおり行います。
② 朝6時の時点で厚木市に警報が発令されていない時
➡ 授業は通常どおり行います。(連絡メールの発信はおこないません。)
<その他>
➡ 諸活動停止期間中のため、警報発令の有無にかかわらず、朝の部活動はおこないません。
➡ 風雨の状況によって、ぬれた衣服やカバンを拭くタオル、ジャージや靴下の替えなどを
持ってきてください。
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第3回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。本日6/7(金)、FST(ふじづかサポートチーム)活動を実施します。多くの方のご参加をお待ちしております!
➣ 集合時間 16時(約1時間の活動を予定しています。)
月曜日に雨が降った関係で、体育大会の練習が一部できませんでした。よって、5/22(水)に予定していた「体育大会・予行練習」を5/23(木)に変更します。時間割は次のとおりです。
*5/22(水)
1年生:月2・木2・木3・学年練習・道徳
2年生:月2・学年練習・木3・木4・道徳
3年生:月2・木2・学年練習・木4・道徳
★登下校は、通常通り制服。 朝練は活動可。放課後は諸活動停止です。
*5/23(木)
1時間目~4時間目:体育大会予行練習・木5・縦割り練習
★ジャージ登下校可。朝は、諸活動停止です。
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第2回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
過日配布しました4月の月別予定表に誤りがあり、本日4/26(金)の帰りの会終了時刻が間違っていました。訂正しお詫びいたします。(生徒へ連絡済みです)
なお、正しい終了時刻は、「連絡メール」にて、メールを送信しましたので、ご確認をお願いいたします。
厚木市青少年教育相談センターから、教育支援教室「体験活動プログラム」のおしらせが届きました。このプログラムは、様々な理由で学校へ行くことが難しい、大きな集団に入ることに不安があるなど、悩みを抱える児童・生徒に、「次の一歩」につながるサポートをするため、年間15回の体験活動をおこなうものです。参加希望者は、参加希望票を学校申込締切日までに在籍校へ提出することになっております。詳細は、「リーフレット」と各案内をご覧ください。
➣「リーフレット」は・・・こちら
*5/28(火)実施「農業体験①」案内・・・こちら
*6/12(水)実施「動物飼育①」案内・・・こちら
*7/1 (月)実施「農業体験②」案内・・・こちら
*7/9 (火)実施「なかまアートDAY①」案内・・・こちら
➤ 明日4/25(木)、授業参観・学級懇談会・部活動保護者会を予定しています。
学校からの配布文書は・・・こちら
授業参観の時間割、部活動保護者会の会場等が、お知らせ内容に示してあります。
生徒の日頃の様子を、ぜひご覧ください。
*自家用車🚗でのご来場はご遠慮いただき、ファミリーマートや依知北公民館へ駐停車することがないよう、ご協力をお願いいたします。
厚木市の「ジュニアリーダー」は、中学1年生から高校2年生まで、約180人の会員が市内13中学校区ごとに活動しています。その中でも藤塚中学校区のジュニアリーダーは会員数も多く、活発に活動しています。
興味のある生徒は、担任の先生やジュニアリーダー窓口担当の先生に声をかけてください!
➢ 募集のポスターは・・・こちら
教職員の「働き方改革」に伴い、令和6年度より、本校では毎月1回『エコワークデー』を設定し、教職員の働き方の見直しに取り組むこととしました。
本日は、今年度第1回目の「エコワークデー」です。
エコワークデーは、原則、放課後の諸活動及び諸会議はおこないません。職員は残業をせず、原則 17 時に全職員が退勤し、アラームをかけます。
この取組に伴い、実施日の 17 時以降、全職員が退勤していますので、電話対応や窓口対応等ができなくなります。ご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
➢「エコワークデー」の通知・・・こちら
4/6(土)~4/15(月)までの10日間、春の交通安全運動がおこなわれます。
今年度の3つの重点は・・・
① こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
② 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
③ 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
厚木市では、自転車に乗る全ての市民を対象に、ヘルメット購入費の一部を助成する「厚木市自転車ヘルメット購入費助成事業」を実施しています。自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう!
➣「厚木市自転車ヘルメット購入費助成事業」ホームページは・・・こちら
➣「春の交通安全運動」ポスターは・・・こちら
神奈川県教育委員会から、「中高生SNS相談@かながわ」のお知らせが届きました。神奈川県立総合教育センターでは、平成30年度から開始した「SNSいじめ相談@かながわ」を、令和5年度より「中高生SNS相談@かながわ」とリニューアルし、無料通信アプリ「LINE」を活用して、中高生からのいじめを含めた様々な悩みに関する相談を受け付けています。
➣チラシは・・・こちら